[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんか9月に入ったとたん、気候が一気に変わったのかと思う位、
すごしやすくなりましたね(ノω`)まぁお天気悪かったというのもあるんですが、
夜とか窓開けてると、涼しい通り越して寒いと感じる程。
また、お天気良くなってくると、暑さが戻ってくるかな?
最近の気候はホント極端ですからね(;´・ω・)
|
さてさて。今日はたまたま4Gamer.netを見てみたら、 PC用ゲーム録画ソフト「ロイロ ゲームレコーダー」 の記事がUPされていて、なかなか良さそうなので 早速ダウンロードして試してみました(´∀`) 4Gamerさんの記事で詳しく解説されているので、 こちらでは、実際に使ってみた感想なんかを書いてみます(ノω`) |
ロイロゲームレコーダーで、PSO2が録画できない!
という方は、記事の下にある、追記を参考にしてみてください
確実とは言えませんが、うまくいくかもしれません。
以前、FF11の動画を録画した事はあるんですけど、
それまで動画の知識は殆ど持ってなかったので、コーデックやら動画に関する知識を
色々調べて覚えたりする所から始まり、録画する準備段階で時間が掛かりましたが、
今回のロイロ ゲームレコーダーは、そういった知識がなくても非常に簡単に、
ゲーム動画を録画できるのが素晴らしいですね(´∀`)
ゲームを録画するステップも、ゲームレコーダーを起動>録画したいゲームを起動>
ゲームレコーダーに、起動したゲームが「録画するゲーム」に表示されるので、
後は録画ボタンを押すだけ。これだけで録画できちゃいます。
また、録画設定も非常に簡単。今までは動画に関する知識がないと、
何をどう設定すればいいのか、さっぱり解からないものが多かったですが、
このゲームレコーダーの場合、解像度、フレームレート、品質、
録画開始/停止のボタン設定、フレームレートの表示、録画モードと、たったこれだけ。
PCのスペックは個人で違うので、一概にどの設定がオススメとは言えませんが、
動画サイトなどにUPする事を考えれば、フレームレートは30位でも十分かなと。
一応、ロイロゲームレコーダーから直接YoutubeにUPできますが、
録画形式がAVIなので、ファイルが大きく、時間も結構掛かります。
直UPするよりかは、一度編集ソフトでMP4等にエンコードした方がいいですね。
(ま、このソフト自体がロイロの動画編集ソフトの販売促進用らしいので)
録画時のゲームプレイでの負荷ですが、遅延は殆ど感じなかったですね。
この辺りは個人で感じる度合いが違うので何ともいえない所ですが。
試しに解像度を1080p、フレームレートを30、品質を80で録画し、
Windows Live Move Maker(失礼)を使用して、録画した動画を、
ムービーの保存>高解像度ディスプレイ用でエンコードして、YoutubeにUP。
Youtubeのサイトで見る分には、見れるレベルでUPできました。
(画質の設定を1080pにすると、ゲーム画面により近い状態で見れます。)
これから初めてゲーム動画を録画してUPしようという人なら、十分な画質かなと。
あとちょっと再現できてないんですけど、たまに音だけ消えてた事がありました。
それと、自分のPCはデュアルディスプレイにしてあるんですが、
PSO2をウィンドウモードで起動すると、どうしても外枠分の厚みで、
ゲーム画面が1画面に収まらず、フルスクリーンモードで1画面でプレイしていましたが、
録画状況を見てみたかったので、PSO2起動時のランチャーから、
環境設定>画面のウィンドウモードを、「仮想フルスクリーン表示」に変更。
これでメインのディスプレイはPSO2をフルスクリーン表示で使用し、
サブのディスプレイで、ロイロゲームレコーダーを表示して録画状況を確認できるように。
一応フルスクリーン表示でも、サブのディスプレイでネットなど表示してプレイとか
できなくもないんですけど、ちょっと挙動が怪しかったり。
ディスプレイが1つの場合だと仮想フルスクリーンモードにした方が、
感覚的には良さそうですけど、技術的にはどうなんでしょうね。
そこはあんまり詳しくないんで自己責任で(ノω`)
録画のショートカットキーは、デフォルトだとF6ですがPSO2の場合、
防具装備の呼び出しもF6なので変えた方がいいかも。
まあでもちゃんと、録画のオン/オフはできてましたけどね(´∀`)
今回はロイロ ゲームレコーダーについて書いてきましたが、
率直な感想としては、ゲーム動画の録画の敷居が一気に低くなったなぁという所。
これまでゲーム動画UPに興味はあったけど、やり方調べたら全然分からなかった人には、
まさにうってつけのソフトじゃないでしょうか?
また、ロイロという会社が正式にリリースしているフリーソフトという点も、
出所がはっきり分かっているので、ある種安心感がありますね(ノω`)
(企業情報みてみたら、元SEGAと元バンナム出身の方の会社なんですね。)
最後に自分のPCスペックを。
CPU:Intel Corei7-3770k
OS:Windows7 Home Premium64bit
メモリ:16GB
グラボ:GeForce GTX560
2014/05/17追記
FPS測定をするのに、久々ロイロゲームレコーダーを起動させたんですが、
…PSO2をなぜか認識してくれない。
上記でも紹介したように、設定なしでも前はいけたので、
何がおかしいのか探っていると、4Gamerさんのこの記事を発見。
Frapsのフレームレートは正しくない?
NVIDIAが提案する新たなフレームレート計測ツール「FCAT」を試してみた
http://www.4gamer.net/games/032/G003251/20130528026/
ロイロゲームレコーダーもFrapsと同じ方法でFPS計測してるならば、
どうも垂直同期辺りが怪しいんじゃないかなぁと。
そこで、PSO2.exeを右クリックして、プロパティを選び、
互換性>設定で「デスクトップ コンポジションを無効にする」のチェックを入れると、
これが大当たり!(´∀`)FPS測定も、録画もできる様になりました(ノ∀`)
ただし、垂直同期を外すという事は、皆さんのPC環境によっては、
ティアリングが発生する可能性があるので、それもまた調整する必要があります。
まぁ気にならない人は、気にならないんですけどね(ノ∀`)
あと、自分の場合、仮想フルスクリーンで、ロイロ以外にもソフト起動してると、
どうも動きが怪しかったので、録画をする時には、ロイロ以外動かさない方が安全かも。
この前、弟がWWF~WWEの、TLCマッチを特集したDVD買ってきて、
見てたんですけど、やっぱり面白いし、迫力がありますな(・∀・)
自分がWWF良く見ていたのは、2000年前後だったので、一時期日本にも来ていた、
ダッドリー・ボーイズがでてる辺りがお気に入り(ノω`)
「3D」は今見ても、タッグ技としての完成度は高いと思うんですけどね(・∀・)
「WhatzUP~~~!」も印象的な金的攻撃でしたが(ノ∀`)
プロレスって、見た事無い人には、あんまり評判よくないんですけど、
今の時代にあれ程熱くて、人間臭いエンターテイメントはないと思うんですけどね!
日本のストロング・スタイルもいいんですけど、初めて見る人には、
アメリカン・スタイルのWWEのが楽しめるかな?
まぁ最近は昔に比べると、大分マイルドになってますけど(´∀`)
カクタス・ジャックとHHHのHell in a Cellマッチは凄かったもんなぁ・・
|
さてさて。FF14もサービス開始して、 PSO2もこれからが本当の戦いだっ!という感じですが、 本日は、そんなPSO2の大規模アップデート、 「追憶の熱砂」の9/4分アップデートの詳細について、 個人的に気になる点の寸感をお送りしていこうと思います(´∀`) |
●イベントロビー実施
以下の期間でお月見ロビーを実施します。
実施期間:2013年9月4日(水)定期メンテナンス後~2013年10月9日(水)
定期メンテナンス開始まで
秋といえば月見!…実際のんびりお月見なんてした事ないんですけども(ノω`)
●クラス・ウェポンアップデート
マグの最大所有数を20体に増加します。
マグは1キャラにつき今まで10個だったのが20個になりましたね。
個人的にはそれ程必要な場面というのが、あんまり無いんですけど、
単純に見た目でマグ選んだりする人には、沢山もてる事はいい事か。
ただ、マグリセットの立場がますますなくなったような(ノω`)
マグに複数の生産系トリガーアクションを覚えさせることができるように変更します。
生産系トリガーは今まで複数覚えさせられなかったんですね(´・ω・`)
正直あんまり使えないなぁと覚えさせたけどすぐ消しちゃった記憶が(ノω`)
●フィールドアップデート
新たなフィールド「採掘場跡」を追加します。
新たなエネミーを追加します。
新たなクエストを追加します。
アギト掘りで散々海岸通って、そろそろ飽きてきてたので、
このタイミングでの新エリア追加は自分的には良かったかなと(ノω`)
クエストの名前を見るに、ヴァーダーソーマが中ボスで、
ブリュー・リンガーダが探索のボスっぽい。
しかし、ソーマの見た目・・・コア部分だけだとなんか迫力に欠けるというか・・
きっと、いつか手足がついた人型形態実装されそうですね(´・ω・`)
新たなアイテムを追加します。
カタナ追加に期待!カタナ追加に期待!カタナ追加に機体y
●ファッションアップデート
新たなヘアスタイル、メイクパターン、アクセサリーなどを追加します。
FUNスクラッチで入手できるアイテムを一部紹介します。
ぱっつんロング、男にも使用できるんですかy
指ぬきグローブは、ありそうでなかったですね(ノω`)
仮面ライダー好きとしては、ゲットしておきたい所、南光太郎的な意味でy
テングのおめんは・・・もう今からこれ+ブーメラン水着きた男共が目に浮かぶ(;´・ω・)
新たなコスチューム、パーツ、ヘアスタイル、アクセサリーなどを追加します。
「ムーンライトバニー」で入手できるアイテムを一部紹介します。
バニースーツ、ヴェルトラム、ヒメナギセイカイはセカンド用に確保するとして、
メイン用は・・・今回もパスか(;´・ω・)
テングのおめんと共に、白化粧+麻呂まゆの神主スタイルな男共が・・・
こりゃSAもしばらく麻呂見かけそうな予感y
●システムアップデート
“PC”版において、公認ネットカフェでゲームをプレイした際、
そのプレイ時間によりチームポイントが獲得できるようになります。
チームポイントが公式ネカフェでプレイすると、プレイ時間に応じて入るってのは
いいなーと思いつつ、ネカフェ行かないからあんまし関係ないかと(ノω`)
チームポイント、旬のエリアだったらいいんだけど、火山とか過疎エリアなっちゃうと
それだけ目当てで貯めるのって、結構面倒くさいんですよね(´・ω・`)
リサイクルショップ、ネットカフェポイントショップの商品リストに、
以下のアイテムを追加します。再受注時間リセット
これ、全クエストの再受注時間リセットだったら、クレシダとフランカのオーダーで、
一気にレベルあげできるんじゃ・・・オーダー品爆売れクルー?
「属性強化」に、以下の変更を行います。(略)
多分今回のアップーデートで一番の目玉は「属性強化の緩和」だと思うんですが、
これ、想像以上に緩和されましたね(;´・ω・)てっきり、同武器、同属性+5位かと
予想してたんですけど、素材となる属性分増加だと、交換武器なら1つあれば50達成。
うーん今までは、★10だと攻撃力は高くても、属性強化が難しく、
★9以下なら攻撃力で劣っても、属性強化がし易いのが強みだったんですけどね。
その辺のバランスで良かったと思ったんですけど、うーん…。
プレイヤーから一定距離内にあるレアアイテムに限り、
60秒間拾得されなかった場合にプレイヤーの近くに再配置するよう変更します。
いや、それを探すのがちょっとした楽しみなのに(ノω`)
“PC”版において、ゲームランチャーで最大フレームレート設定を
「無制限」に設定しても、一定値で制限がかかるように変更します。
PC版の最大フレームレート設定うんぬんは、確かβの時に言われた気がしましたが
これ、デフォルトどうだったかな・・。まぁグラボの限界まで処理が重くなる様な事は
なかったと思うんですけども。
PSE発生時の表現を以下のように変更します。(略)
PSEレベル7で光るレーダマップの横のアイコン・・アイコンってなんかあったっけ?
PSEバーストチャンス中の数字も前から白かった気がしたのは気のせいか…。
PSEバースト発生時のPSE情報の表示延長ってのもログの事を言ってるんだろうか・・。
ちょっとこのあたりが文章だと分かりにくいですね(´・ω・`)
ムーンアトマイザー、コスモアトマイザーで復活した際、
どのプレイヤーがアイテムを使用したかがわかるようにメッセージを表示します。
これはなんかちょっと恩着せがましいというかちょっと恥ずかしい(ノω`)
個別に返事するのもアレですし(ノ∀`)
タイムアタッククエストにおいて、パートナー呼び出し端末から
パートナーキャラクターを呼び出せるように変更します。
NPC、フレパ、サポパ全部含まれるのかな?まぁナベ2位しか行かないんですけど。
アイテムラボのウィンドウにおいて、ロック状態のアイテムの
表示、非表示を選択するチェックボックスを追加します。
てか、そもそも表示させない為にロックしてたんですけどね(ノω`)
カットインの表情に「笑顔2(/ci8)」を追加します。
( ̄ー ̄)ニヤリって感じなんですかね。
新たに「パッケージアイテム」システムを追加します。(略)
パッケージアイテムは、ACでのハズレが減るみたいな感じでいいかも。
まぁ今回のうさ耳みたいにバラもありっぽいですが。
●バランス調整
以下のフォトンアーツについて、ヒット数増加やダメージ上昇に必要なキー、
ボタンの連打数を緩和します。(略)
連打系の緩和、個人的には連打から押しっぱなしに変更でもいい気はするんですけど、
演出的には連打の方がいいのかな。確かにVITAじゃやりにくいんですよね(´・ω・`)
ボタンちっちゃいし。
エネミー「ウォルガーダ」の位置が頻繁にずれる不具合の対策として、
一部攻撃の挙動を調整します。
ウォルガーダのスーパー頭突きの事かな?なんかたまにみょんみょんワープしてたし。
エマージェンシートライアル「励起結晶を守り抜け!」の予兆が発生する条件を調整します。PSEバースト中に出現するエネミーの出現位置と出現条件を調整します。
今回もう一つの目玉の、所謂出口バースト、結晶掘り修正は文面からだけだと
イマイチよく分からない感じですね。最近は何も言わなくてもPSEバーストしたら
出口にみんな集まってたんで、なんだかんだで集まりそう。分かりやすいし。
下記の緊急クエストにおいて、最深部のボスエネミーが同クエスト内
マルチパーティーエリアでも出現するように変更し、また出現する頻度を上昇させます。
これはGJ!ソロだとボス部屋行って、ちまちま倒すの面倒なんですよね。
欲を言えばレア種がもう少し出てくれれば言う事なしなんですが(ノω`)
エリア3でのボス戦では、レア遭遇率UPとかなら尚良かった(´・ω・`)
以下のクエストにおいて、エネミーの出現数を増やす調整を行います。
森林とか火山はMAPの広さに対して、少ないかなとは思いましたけど、
凍土と地下坑道も増えるのか…ギルナスとかオーダー系はまとめて出てくれると、
歩き回らなくても良いから、楽といえば楽。
エクストリームクエストの仮想アイテムにおいて、
自分のメインクラスに適したアイテムがドロップしやすくなるよう調整します。
ソロだときつくて、ほとんど行ってないんですよね…。
「赤色のコンテナ」からドロップするアイテムの内容、
および付与される特殊能力を調整します。
赤箱限定レアとかあっても面白いかも。
特殊能力は合成素材に使えるレベルのが付いてくれると嬉しい限り(´∀`)
エマージェンシートライアルで自分のサポートパートナーが助けを求めてきた際、
クリアするとサポートパートナーの好感度が上昇するよう変更します。
元々そうなるものかと思ってた(ノω`)逆にい失敗したら好感度下がったり、
性格変わったらそれはそれで、変化があって面白いかなぁ…。
大型アップデートという事で、色々と追加要素や変更がありますが、
やっぱ新MAP導入が楽しみですね(´∀`)
…ただ、自分は被害は無かったんですが、アップロードでHDD内のデータが
消去される事例がWikiとかみてると起こってるみたいですね。
今回の件で、(まぁ今回だけじゃないけど)色々と無責任な事を言う人もいますが、
PCなんて、個人個人で環境も違うし、昨日まで普通に動いていたものが、
突然動かなくなるとか、そういうのはよくある話なんで、正直しょうがない事だなと。
PCのトラブルは、自動車の事故みたいなもんで、どれだけテストしても、
問題が発生する時は発生しちゃうから、100%確実とは言い切れませんしねぇ。
それにしても、14と覇権を争うって時に、なんてタイミングの悪い。゚(PД`q。)゚。
11のスクエニの扱いには辟易し、SEGAは頑張ってるんで応援してますけど、
今回はあまりにもタイミングが悪すぎますわ(;´・ω・)
前からたまーに何ですが、PCを起動した時にBluetoothで接続しているキーボードと、
マウスが認識しない状態になる事があったんですけど、
今までなら有線のキーボードとマウス繋いで、Bluetoothの接続をやり直してたんですが、
この前それでも治らなくて、定番のドライバー消してインストールしてもやはりダメで。
何回かドライバーの削除とインストールを繰り返してたら、作業中にハングアップして、
最後にはカーネルがどうとか出始め、これはやばいと思い、Bluetooth接続は諦めました。
それまで何も変わった事はしてなかったんですけど、PCはある日突然、こんな風に
今まで使えてたものが使えなくなったりするのがどうもねぇ・・。
有線のキーボードは、PC買った時にオマケでついてたのを使ってましたが、
デカくて使いにくかったので、新しくELECOM TK-FCP025BKを購入。
今まで使っていたELECOM TK-FBP014BKの有線版なんですけど、
色々お店で見てきたんですが、やっぱり使い慣れたのが一番かなと(ノω`)
|
さてさて。メインキャラがカンストして、 セカンドのブレイバーをレベルあげていたんですが、 一旦ブレイバーのレベル上げを中止しました(´・ω・`) 今回はそんなブレイバー育成中止の経緯と、 サブクラスとして使った場合のお話なんかを、 ちょこちょことお話していこうかなと(ノω`) |
メインは、弓重視だったので、セカンドはカタナメインで上げていたブレイバー、
40台位までは、ラムダシガルガで凌いでたんですけど、さすがに海岸じゃ火力不足で、
いい加減弱いカタナで、チャカチャカするのも飽きてきてしました(;´・ω・)
ラムダシガルガより上となると、サリザニア系、ラムダラウンディート、
ヴィタエスレイン位で、あとは入手困難なアギト、ディエスリュウのみ。
サリザニア系は、どうしてもあの形が気に入らず、ラムダラウンディートは
数値的にヴィタエスレインに劣るし、見た目もあまり好きじゃなく。
かろうじてまともなヴィタエスレインを、パワーⅢクォーツソールで作ってたんですが、
最終段階の80%x2の合成を、2回とも失敗され、さすがにもういいやと(´・ω・`)
ネイクローやラムダアリスティン等の、全クラス対応武器のが数値も高いので
それ使ってあげようかとも思ったんですけど、それ、劣化ハンターですやん?
な~んて思っちゃって、ここはもう少しカタナの種類増えるまで待ってみようかなと。
変わりに、今まで手付かずだったレンジャーをあげ始めたのですが、
サブクラスにブレイバーを使ってみたら、コレがなかなかいい感じ。
イメージ先行で、ウィークスタンス全振りにしてたんですけど、
これが、ウィークヒットアドバンスや、ヘッドショットと相性がよく、
そもそも攻撃が「点」で、必然的に弱点部分を狙うレンジャーの戦い方に
マッチしているのと、アサルトライフルや、ガンスラッシュの通常攻撃は、
元々たいしたダメージがでないので、弱点以外を攻撃した時のペナルティも
それ程大きなマイナスとはならず、ウィークスタンスの美味しい所を使えてる感じ。
雑魚殲滅でお世話になるアディションも、当てる所を意識して使えば、
40台前半でも、海岸の雑魚を一掃するには良いダメージがでるので、
なんかブレイバー上げより、こっちの方が強さを実感できて楽しいです(・∀・)
今週は300万ID登録キャンペーンで、レアエネミー出現率もUPしてるので、
アギト狙いで海岸回ってたんですけど、いやもうバル・ブリュンダールに会えない!
1日2、3匹見かけたら良い方ってレベルで、+50%位じゃなんともかんとも(;´・ω・)
PSEバースト終わったらザンバース落ちてたりするんですけどね。・゚・(ノД`)・゚・。
正直、FF11の惨状を見てると、もはやスクエニにも愛想は尽きたんですが、
ゲーム作ってる連れが面白いからやってみ?というので、
取り合えずオープンβだけでも触っておこうかなと。
店頭宣伝用の動画が上がっていたので見てみたんですけど、
見事にイベントシーンばかりで、実際のプレイしてる様子はほんの一瞬だけ。
デモシーンとかそういうのに力いれても、実際遊んで楽しくなかったら意味がない。
もうグラフィックを前面に出す時代は終わったと、個人的には思っています(´・ω・`)
さてさて。メインキャラであげていた ブレイバーがLV60に到達しました(ノω`) セカンドも50まで上がり、メインキャラは弓、 セカンドはカタナをメインにしてみましたが、 今回は、そんなブレイバーについての感想を。 |
メインはバレットボウ、セカンドはカタナをメインでやってますが、
バレットボウに関しては、PAが殲滅系のトレンシャルアロウ、
単発大ダメージ系のカミカゼアロウ、射程距離が長く威力もあるマスターシュートと
使い勝手はいいのですが、燃費が悪いのが難点でPP回収しつつ威力の底上げが出来る、
ラピッドシュートを併用して運用する感じですかね。
通常攻撃がチャージ系なので、接近戦はあまり得意ではなく、
マスターシュートの長い射程を活かして、後方からの援護射撃を軸にした戦い方が、
これまでやってきた感じだと一番しっくりきました。
カミカゼアロウのおかげで、ソロでのボス戦も楽ではあるんですけど、
PP切れた時に、いかに距離を保ってPPを回復させるかが肝。
弾速が遅いので、ファングパンサーの様なすばやい敵は苦手ですかね。
カタナに関しては、現時点で武器が少なすぎるというのがまず問題。
★10武器の二つは、レアエネミーからのドロップなので、まずレアエネミーに遭遇し、
そこからレアのドロップを勝ち取るという、幸運が必要。
しかしそのレアエネミーすら、ランダムで出現なので、なかなか遭遇せず、
ノーチャンスなまま終わってしまうというのも、よくある話(´・ω・`)
★10以外ではもっとも攻撃力の高い★9ラムダサリザニアも値段が落ちてきましたが、
他の同レベルでの武器と比べると攻撃力が低く、物足りない感じ。
まぁカタナギアでの上昇分も踏まえてという所なのかもしれませんが、
カタナギア自体の発動が、ゲージ貯まってからのジャストガード成功と、
それなりに技術が必要。自由に発動させられればいいんですけど、
カタナコンバットは、スキルポイントを費やす事でリキャストを短縮できるものの、
効果自体は20秒と短く、元々速くてJAしにくいのがコンバット中は更に速くなり、
JA出来ているかどうか分かりにくく、練習するにも10振りしていないとリキャも長め。
コンバットフィニッシュは、コンバット中のヒット数でダメが変わるので、
下手にJA気にするより、ひたすら攻撃して、フイニッシュでダメをだすといった、
ガンナーのチェイントリガー的な使い方の方がいいのかなぁと。
近接武器としては攻撃スピードが速いんですけど、
通常攻撃と絡めて使えるPAがあんまりないというか。
サクラエンドみたいな溜め系は演出としてはいいんだけど、
一瞬手がとまっちゃうので、そこで流れがとまるというか。
カンランキキョウは隙が少なく範囲殲滅に便利なんですけど、
それ以外が、ここはカタナで!という感じのPAがないので、
レベルが上がるにつれ、武器が他と比べて見劣りしてくると、
だったらムリにカタナ振らなくてもいいかな?という感じに(´・ω・`)
まぁ邪道かなとは思うんですけどねぇ・・。
バレットボウは静、カタナは動という感じですが、
たまたまバレットボウは、コヌパダリ、リカルバリと★10をゲットでき、
カタナはラムダシガルガを振ってるというのもあると思うんですけど、
遠くからマスターシュートで仕留めていけるバレットボウに対して、
カタナは、攻撃は速いけども、思った程ダメ与えられないので、
正直、せわしなくてかったるい(´・ω・`)
取り合えず、現状は武器が少なすぎてあまり選択肢がなく、
カタナにいたっては★10の入手難易度が高すぎて、
手頃な性能のカタナが出回るまで、待ってからでもいいんじゃないかなと。
カタナの魅力が分からないまま、60になったのはちょっともったいなかった気が。
カタナという割りに、刀の形した武器が少ないのも、どうなんですかね~。
西洋風の剣まで盾つけて「カタナ」カテゴリーに入ってますが、
アイデアは悪くないとは思うんですけど、やっぱりなんか違和感が。
まぁオラクルのカタナと、日本の刀が=である必要はないんですけども、
何かこう釈然としない、イメージと違うなぁという感じが離れないんですよね。
頭文字Dの連載がついに終わりましたね(´・ω・`)
自分は単行本で毎回買ってるので、最終話を読むのはまだ先ですけど、
いや~長かったなぁ…高校の時にバイトの先輩から借りて読んだのがキッカケで、
この漫画読んで車に目覚めましたが、連載開始から18年か…(´・ω・`)
しげの先生、今度は現代版「バリバリ伝説」お願いします!(・∀・)
さてさて。EP2実装から早くも3週間。 ますます盛り上がりを見せるPSO2ですが、 そんなPSO2の最近の出来事や感じた事なんかを、 本日はまとめて行こうと思います(´∀`) |
●さらば「境界を砕く混沌」
本日のメンテで、BBとのコラボとして展開されていた「境界を砕く混沌」が終了。
各エリアの雑魚やボス、コートエッジDを落とす【仮面】もよくでるとあって、
期間中は、ほぼこれしか行ってませんでしたね(ノ∀`)
Eトライアルの頻度やボスが多数出るとあって、経験値的にも、戦利品的にもよく、
クエクリアが討伐ポイント制なので、1プレイの区切りもよかったですね(ノ∀`)
敵のレベルが50という事で、旧☆10レアが出るのも良かった(´∀`)
旧とはいえ、アドバンスやエクストリームにあまり行く事のないソロの身としては、
旧でも十分に使える価値がありましたし、期間中に色々と手に入ったおかげで、
装備のラインナップも充実できました(´▽`*)
このクエストが終わったので、今後は通常シフトに戻りますが、
人気は新緊急が来る海岸エリアですかね。ブレイバーなら手に入れたい、
アギトや弓も手に入るし、その他にも☆10レアが雑魚からでますし(ノ∀`)
●レア中のレアはさすがにきつかった(´・ω・`)
8月の2日から4日の3日間、同時接続10万7千人超キャンペーンで、
レアドロップ&レアエネミー出現倍率が+100%という事で、
話題のカタナ「アギト」を狙って頑張ってみましたが・・・ダメでした(ノ∀`)
ブーストされているとは言え、やはりレアエネミーとなかなか出会えず、
一度、ドロップUP使った状態でPSEバーストした時にでてきましたが、
結果は残念ながらディスクのみでした(ノ∀`)
まぁ…レアはでないからレア。
言い換えれば、宝くじが出るたび、毎回あたるまで買うみたいな事ですから、
それを毎回手に入れられる運って、相当なもんだよなと気持ちを切り替え。
欲しい!と思ったものは全然でないというジンクスは、今回も破られず!
今回は海岸探索をマルチPTで混ざってましたが、MAPで当たりハズレがあり、
カタナ狙いで行くとすれば、ブルメガーラも割とでてくる、
オルグブラン討伐のエリア2の方がいいかなと思うんですけど、
あんまり人がいないんですよね~(´・ω・`)
●ブレイバーその後。
EP2実装と同時に追加された新クラスブレイバーですが、
その後、サブもクライアントオーダーなので上げ、それなりのレベルに。
メインは弓メインのアベレージスタンスだったので、
サブの方は、カタナメインのウィークスタンス方向でやってみたんですけど、
ウィークスタンス、これ結構効果が体感できるレベルで変わりますね~。
そもそも、基本的に敵と戦う時って、割と意識せずとも弱点狙って攻撃してるし、
アベレージよりかは、ウィークの方がいいんじゃないかなぁと思いました。
メインが弓だから、ピンポイントで攻撃するなら、相性的には弓の方が良かったなと。
カタナは一撃必殺なイメージでしたけど、主に使うPAがカンランキキョウだったり
するんで、アベレージのがいい気もしますが・・まぁ結局はどっちも使い方ですかね。
で、カタナの方ですけど、取り合えずカタナ系全振りしてみましたが、
スキル「カタナコンバット」が20秒と短いのが難点。
スキルポイントで伸ばせる要素がリキャストの短縮なので、
プレイスタイルに合わせてポイント振り分ける感じでいいかと。
コンバットJAボーナスも、コンバット自体の時間が短いので、
これを全振りするなら、コンバット中は通常攻撃メインでガシガシ削る方がいいかも。
コンバットフィニッシュは、結構なダメージなので5振りすると強力ですが、
コンバットを使わないと行けないので、コンバットにそれ程スキルを振ってないなら、
1もあればいいかなと、逆の場合は積極的に使っていけるので全振りする価値アリ。
全体的にカタナ系のスキルは、プレイスタイルに合わせてどの程度つぎ込むか
という感じですかね~。カタナコンバットに関連するものなので、
カタナをメインで扱うなら、全振りする価値はあると思いますが、
弓をメインにする、または、カタナと弓を両方使う場合は、
弓系統に振ってから余ったポイントで、取得するというのもアリだとおもいます。
あとは、実装されているカタナが少ないのがなーっと言うのが。
☆10のアギトやディエスリュウはレアエネミーからのドロップなので、
取得難易度が高いし、弓の方が攻撃力も高く、☆10も雑魚ドロップなので、
まだ狙いやすいんで、今後のカタナのラインナップに期待。
今回のメンテで追加されているといいんですけども(´・ω・`)
●クライアントオーダーの緩和
前回も書きましたが、地味に今回のEP2での大きな変更なんですけど、
危惧していた通り、クライアントオーダー品の売れ行きがEP2以降悪化。
取得個数が減った分、客単価も減り、以前ほどメセタが稼げなくなりましたね。
まだ、装備の売り上げ等で、それ程大きなマイナスにはなっていませんが、
新しい金策の手段を考えないと、この先生きのこるにはきついかもしれません。
同時接続数が10万7千人突破という事で、多くの人がプレイしている事を実証したPSO2。
当時のFF11の記録が、北米などのサービス開始時の記録ですから、
日本のみで言えば、ひょっとするとその記録も越えているかもしれませんね(ノ∀`)