×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつも行っているコンビニに、Monster Energyが置いてありました(´∀`)
Monster Energyといえば、RedBull、RockSter、と同じく、モータースポーツの世界でも、
スポンサーとして、よく見かける名前。早速買って飲んでみました(´∀`)
飲み始めは、RedBullと同じような栄養ドリンク系の味がしますが、飲んだ後に広がる後味が、
RedBullとは全く別物。Monsterの方はRedBullより甘めで、炭酸は薄めで飲みやすいんですが、
どうも後味がイマイチ雑と言うか、形容しがたい味でしたね(;´ρ`)
さてさて。
ここ最近はミニ四駆について色々とパーツを集めたり、ネットで情報を集めてたんですが、
色々と調べるうちに、最近のセッティングの傾向と対策などが理解できてきました(ノ∀`)
まずマシンは、各ギアや車軸のクリアランスを最適化し、抵抗を減らし、スムーズな駆動系を作り上げ、
自分が経験してきたブーム時よりも、格段に速くなったマシンは、ジャンプスポットやスロープで、
マシンが飛びすぎてしまうので、それを防ぐ為に、いかにマシンの姿勢を制御するかがポイントの様です。
一見、ウェイト載せたら重くなって遅くなる様に思えますが、最近のモーターは以前よりも高出力なので、
単純に軽量化するよりも、最適なウェイトの配置をし、落ちたスピードは高出力のモーターでカバーする。
かえって下手に軽量化すると、マシンの剛性が低下し、かえってスピードが落ちたり、マシンのバランスが
崩れて挙動が乱れる原因となる気がします。
ローラーのセッティングは、レギュレーションに沿えば6個までで(二段ローラーは1つとカウント)
現在は、「たからばこセッティング」と呼ばれるローラー配置が定石となっているようです。
また、以前はコーナリング時にスピードを落として安定させるパーツなどもありましたが、
現在は、いかにスピードを保ったままで、コーナを抜けるかがポイントになり、
ローラーも摩擦の少ないものがでていたりします。
そして何より違うのは、シャーシの種類が増え、そのシャーシそれぞれに特徴があり、
さらに、1つのシャーシにも、金型による精度の違いや、素材による特性の違いがあったり。
また、グレードアップパーツも、以前に比べて種類がかなり増えていて驚きましたね(ノ∀`)
いや~調べれば調べるほど、ミニ四駆ってこんなに奥が深いのか!と思いました(ノω`)
まぁ、こういうの考えてる時が一番楽しいんですけどね(´∀`)
参考:
ミニ四駆改造マニュアル@Wiki
おきゃんなブログ(まったり稼働中)
ゼロぐらいから始めるミニ四駆(Youtube)
Monster Energyといえば、RedBull、RockSter、と同じく、モータースポーツの世界でも、
スポンサーとして、よく見かける名前。早速買って飲んでみました(´∀`)
飲み始めは、RedBullと同じような栄養ドリンク系の味がしますが、飲んだ後に広がる後味が、
RedBullとは全く別物。Monsterの方はRedBullより甘めで、炭酸は薄めで飲みやすいんですが、
どうも後味がイマイチ雑と言うか、形容しがたい味でしたね(;´ρ`)
さてさて。
ここ最近はミニ四駆について色々とパーツを集めたり、ネットで情報を集めてたんですが、
色々と調べるうちに、最近のセッティングの傾向と対策などが理解できてきました(ノ∀`)
まずマシンは、各ギアや車軸のクリアランスを最適化し、抵抗を減らし、スムーズな駆動系を作り上げ、
自分が経験してきたブーム時よりも、格段に速くなったマシンは、ジャンプスポットやスロープで、
マシンが飛びすぎてしまうので、それを防ぐ為に、いかにマシンの姿勢を制御するかがポイントの様です。
一見、ウェイト載せたら重くなって遅くなる様に思えますが、最近のモーターは以前よりも高出力なので、
単純に軽量化するよりも、最適なウェイトの配置をし、落ちたスピードは高出力のモーターでカバーする。
かえって下手に軽量化すると、マシンの剛性が低下し、かえってスピードが落ちたり、マシンのバランスが
崩れて挙動が乱れる原因となる気がします。
ローラーのセッティングは、レギュレーションに沿えば6個までで(二段ローラーは1つとカウント)
現在は、「たからばこセッティング」と呼ばれるローラー配置が定石となっているようです。
また、以前はコーナリング時にスピードを落として安定させるパーツなどもありましたが、
現在は、いかにスピードを保ったままで、コーナを抜けるかがポイントになり、
ローラーも摩擦の少ないものがでていたりします。
そして何より違うのは、シャーシの種類が増え、そのシャーシそれぞれに特徴があり、
さらに、1つのシャーシにも、金型による精度の違いや、素材による特性の違いがあったり。
また、グレードアップパーツも、以前に比べて種類がかなり増えていて驚きましたね(ノ∀`)
いや~調べれば調べるほど、ミニ四駆ってこんなに奥が深いのか!と思いました(ノω`)
まぁ、こういうの考えてる時が一番楽しいんですけどね(´∀`)
参考:
ミニ四駆改造マニュアル@Wiki
おきゃんなブログ(まったり稼働中)
ゼロぐらいから始めるミニ四駆(Youtube)
PR
この記事にコメントする