×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
早いものでもう10月なんですよねぇ~朝晩はマシになりましたが、まだ気温はちょっと高め。
それでもバイクに乗るにはいい季節になってきましたし、ちょっとひとっ走りして、
温泉にでも行ってみたい今日この頃です(´∀`)
さてさて。
ちょっと前の事になるんですけど、先日ようやく重い腰を上げてといいますか、
5月にすっ飛んでそのまま修理してなかったNSF100の修理をしました(ノω`)
すまんNSF,君はいいヤツだが、持ち主がいけないのだよ(ノ∀`)
取り合えず、右のバーエンドの基部がボッキリ折れていたので、
それをまず取り出す作業からでしてが、
ボルトを抑えておくためのカラーを外すのに少し手間取りましたが、
それ以外は30分掛からず治ってしまいました(´・ω・`)
自分不器用なんで、こういうの苦手なんですけど、
思ったよりも簡単だった・・・。
と、あっさり治ってしまってちょっと拍子抜けだったので、
買って付けてなかった、LAP-SHOT3を取り付けにチャレンジ!
最初に一番悩んだセンサーの取り付けですが、
以前、記事にも取り上げた時に使用した、
MINOURA スペースマウント SM-2229 Φ22-29mm対応を、
アンダーカウルの取り付け基部の上にあるフレームに取りつけ、
家に転がってたステーを取り付けた先に、
スポンジを包んで適当にタイラップで固定。なんと言う適当。
これ、よくよく考えたらLじステー使わなくても、
マウントを90度横向けりゃ良かったんじゃね?と後から気がつきました・・・
ま、あまりに適当すぎたので、もうちょっと綺麗にしとこうかと思います(´・ω・`)
ちょっと解りにくいですが・・・
右側ステップ横の裏に配線を通しております。
まず、ステップとフレームの間に、配線一本とおる細い隙間が生じてるんで、
そこに配線を這わせ、このフレームの丸い跡の裏側あたりに、
隙間があるので、そこに通して、メインハーネスが通ってる場所に這わせています。
ちなみに写真はフレームの隙間に通っていません(゜ー゜;)
後から気がつきました(;´ρ`)
タイラップは一応配線が外れた時の為に。
しかしこれ、熱大丈夫かな(´・ω・`)
これはステア部分を下から見上げた所ですが、
メインハーネスに這わせてきた配線を、裏の穴から出し
反対側の穴へ。
で、そのままメインハーネスに沿わせて
メーターパネルまで持ってきました。
tちなみにここまでの作業、タンクは下ろしていません(ノ∀`)
だって、面倒y
うーん、あんまり配線関係の事は詳しくないんですけど、
こういうのって干渉とかしないのかなと、やってから不安に(´・ω・`)
ま、取り合えずいいか(ノ∀`)
LAP-SHOTの電池ボックスは、メインハーネスの所に
押し込んだだけという荒業(;´ρ`)
いやもう日が暮れてきてたんで(゜ー゜;)
しかし何だかんだ言って、取り付けてみると試したくなるのが男の性。
あーまてまて、オイルも交換しないと行けないし、
シートとスプロケとかもあわせてないからなー(;´ρ`)
それでもバイクに乗るにはいい季節になってきましたし、ちょっとひとっ走りして、
温泉にでも行ってみたい今日この頃です(´∀`)
さてさて。
ちょっと前の事になるんですけど、先日ようやく重い腰を上げてといいますか、
5月にすっ飛んでそのまま修理してなかったNSF100の修理をしました(ノω`)
すまんNSF,君はいいヤツだが、持ち主がいけないのだよ(ノ∀`)
取り合えず、右のバーエンドの基部がボッキリ折れていたので、
それをまず取り出す作業からでしてが、
ボルトを抑えておくためのカラーを外すのに少し手間取りましたが、
それ以外は30分掛からず治ってしまいました(´・ω・`)
自分不器用なんで、こういうの苦手なんですけど、
思ったよりも簡単だった・・・。
と、あっさり治ってしまってちょっと拍子抜けだったので、
買って付けてなかった、LAP-SHOT3を取り付けにチャレンジ!
最初に一番悩んだセンサーの取り付けですが、
以前、記事にも取り上げた時に使用した、
MINOURA スペースマウント SM-2229 Φ22-29mm対応を、
アンダーカウルの取り付け基部の上にあるフレームに取りつけ、
家に転がってたステーを取り付けた先に、
スポンジを包んで適当にタイラップで固定。なんと言う適当。
これ、よくよく考えたらLじステー使わなくても、
マウントを90度横向けりゃ良かったんじゃね?と後から気がつきました・・・
ま、あまりに適当すぎたので、もうちょっと綺麗にしとこうかと思います(´・ω・`)
ちょっと解りにくいですが・・・
右側ステップ横の裏に配線を通しております。
まず、ステップとフレームの間に、配線一本とおる細い隙間が生じてるんで、
そこに配線を這わせ、このフレームの丸い跡の裏側あたりに、
隙間があるので、そこに通して、メインハーネスが通ってる場所に這わせています。
ちなみに写真はフレームの隙間に通っていません(゜ー゜;)
後から気がつきました(;´ρ`)
タイラップは一応配線が外れた時の為に。
しかしこれ、熱大丈夫かな(´・ω・`)
これはステア部分を下から見上げた所ですが、
メインハーネスに這わせてきた配線を、裏の穴から出し
反対側の穴へ。
で、そのままメインハーネスに沿わせて
メーターパネルまで持ってきました。
tちなみにここまでの作業、タンクは下ろしていません(ノ∀`)
だって、面倒y
うーん、あんまり配線関係の事は詳しくないんですけど、
こういうのって干渉とかしないのかなと、やってから不安に(´・ω・`)
ま、取り合えずいいか(ノ∀`)
LAP-SHOTの電池ボックスは、メインハーネスの所に
押し込んだだけという荒業(;´ρ`)
いやもう日が暮れてきてたんで(゜ー゜;)
しかし何だかんだ言って、取り付けてみると試したくなるのが男の性。
あーまてまて、オイルも交換しないと行けないし、
シートとスプロケとかもあわせてないからなー(;´ρ`)
PR
この記事にコメントする