×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PSO2と平行してプレイしてる、ガンダムオンラインですが、スナイパーとバズーカ強化で、
またまた苦戦中(;´・ω・)この間は中尉から少尉へと降格まで食らっちゃて、
自分で下手なの解かってるんですが、さすがに凹みますね(-_-;)
ただ、中尉になってからは、殆ど相手が少佐以上の格上、少尉に戻ってからは、
准尉以下の格下とのマッチングが多く、また中尉へと戻れそうな感じです。
しかしまぁ、なんかわざとこういうマッチングしてるんじゃないかと思えなくもないですな(ノω`)
さてさて。本日は先週に続いて、COについての特集を。
今回は、ダーカー討伐系でお世話になるラヴェールさん。
個人的にはPSO2NPCの中で、1.2を争う美人さんな
ラヴェールさんですが、彼女がなぜダーカーに深い恨みを
持つのかも気になる所・・ついでにフレパで連れて行った時の
変な日本語も、私、気になりますっ(あんまり人の事言えませんが)
ラヴェールさんのクライアントオーダーには、ダーカー討伐と、クエストクリア系があり、
クエストクリア系は、皆さん各自で頑張ってクリアしてもらうとして、
今回は討伐系のオーダーの解説を、相変わらずざっくりとしていきますね(ノ∀`)
ブラック・スローター系は、それ程経験値がもらえる訳でもないので、
基本的にはクリアすれば、あまり用がなくなりますが、ラヴェールさんの好感度UPをあげるのに、
最初の方はスペースがあれば、受注しておくといいかも。
唯一IVだけは、下記のマイルドマイルド・マーダー・Ⅱと討伐目標が被るのが多いので、
地下坑道行く時は、ついでに受けるみたいな感じですかね~。
マイルドマイルド・マーダー系からは、もらえる経験値も多くなるので、
この辺りがハンスのCOと合わせて、メインで繰り返しお世話になってくるとおもいます。
地下坑道へ行く時は、マイルドマイルド・マーダーⅡ&Ⅲ(+ブラック・スローターIV)
浮遊大陸へ行く時は、マイルドマイルド・マーダーIV&Ⅴで、ガヴォンダの討伐数をクリアし、
遺跡エリアで、上記の残りと下記のブラッディ・スカフォード系をクリアする流れでこなしています。
ブラッディ・スカフォード系は、IV V以外、主に遺跡エリアのダーカーが対象ですが、
限定緊急クエストでも、ちょこちょこでてきたりします。
基本的に、遺跡探索ぐるぐるしててもクリアできますが、
個人的にオススメなのは、緊急クエストの「淵へと迫りしもの」。
最近は、エリア2でぐるぐるする人も増えてきてるので、雑魚の対象エネミーは全部出るし、
ウォルガーダ、ゼッシュレイダもEトラでよく出てくるので、まさにうってつけ。
PSEバーストも起これば、短時間で結構数をこなせます。
IV、Vのティカーダ、プレディカーダは、通常エリアの場合、龍祭壇か、ナベリウスTA2にのみ出現。
あとは、緊急クエストや、アブダクションで出現します。
ハンスとラヴェールのオーダーは24時間で再受注できるので、
各エリアにクエストをこなしに行く時は、なるべく受けておくといいとおもいます(´∀`)
またまた苦戦中(;´・ω・)この間は中尉から少尉へと降格まで食らっちゃて、
自分で下手なの解かってるんですが、さすがに凹みますね(-_-;)
ただ、中尉になってからは、殆ど相手が少佐以上の格上、少尉に戻ってからは、
准尉以下の格下とのマッチングが多く、また中尉へと戻れそうな感じです。
しかしまぁ、なんかわざとこういうマッチングしてるんじゃないかと思えなくもないですな(ノω`)
今回は、ダーカー討伐系でお世話になるラヴェールさん。
個人的にはPSO2NPCの中で、1.2を争う美人さんな
ラヴェールさんですが、彼女がなぜダーカーに深い恨みを
持つのかも気になる所・・ついでにフレパで連れて行った時の
変な日本語も、私、気になりますっ(あんまり人の事言えませんが)
ラヴェールさんのクライアントオーダーには、ダーカー討伐と、クエストクリア系があり、
クエストクリア系は、皆さん各自で頑張ってクリアしてもらうとして、
今回は討伐系のオーダーの解説を、相変わらずざっくりとしていきますね(ノ∀`)
ブラック・スローター・Ⅰ | ダガンx25 |
森林エリア・・ダガン殲滅任務・森林 火山エリア・・カルターゴ殲滅がおすすめ。 |
ブラック・スローター・Ⅱ | カルターゴx12 |
火山エリア、カルターゴ殲滅以降から出現。 1回でクリアするなら、キャタドラン討伐、 火山洞窟探索で、ぐるぐるするか、 砂漠エリアまでスキップしてもいいかも。 |
ブラック・スローター・Ⅲ | ブリアーダx5 |
森林、火山エリアともEトラで出てくるので、 なかなか狙いにくい。 砂漠エリアだと普通に出て来るので、 こちらも砂漠エリアまでスキップするのもアリ。 |
ブラック・スローター・IV |
ダガンx40 クラーダx20 エルアーダx15 |
砂漠エリア全般で出現。 地下坑道エリアでも、この組み合わせは出現。 |
ブラック・スローター・Ⅴ |
カルターゴx20 ブリアーダx10 グワナーダx3 |
砂漠探索のボスグワナーダx3討伐なので、 上記のIVと合わせて受けておくと、 3周する間にクリアは可能。 |
ブラック・スローター・Ⅵ | ダーク・ラグネx4 |
各エリアでEトラ出現。確実に狙うとなると、 TAナベリウス2の最終が一番手っ取り早い |
ブラック・スローター系は、それ程経験値がもらえる訳でもないので、
基本的にはクリアすれば、あまり用がなくなりますが、ラヴェールさんの好感度UPをあげるのに、
最初の方はスペースがあれば、受注しておくといいかも。
唯一IVだけは、下記のマイルドマイルド・マーダー・Ⅱと討伐目標が被るのが多いので、
地下坑道行く時は、ついでに受けるみたいな感じですかね~。
マイルドマイルド・マーダー・Ⅰ |
ミクダx20 ガヴォンダx8 |
凍土エリアだと、アークス探索任務・凍土 デ・マルモス討伐あたりがおすすめ。 探索Eトラミクダ討伐で、ガヴォンダが出た場合 優先的にガヴォンダを狩ると数を稼げる。 浮遊大陸まで行けば、キャタドランサ討伐 エリア2がオススメ。 |
マイルドマイルド・マーダー・Ⅱ |
クラーダx20 ダガンx15 カルターゴx8 |
砂漠、地下坑道エリア全般に出現。 |
マイルドマイルド・マーダー・Ⅲ | エル・ダガンx20 | ブリアーダから出現。 |
マイルドマイルド・マーダー・IV |
オル・ミクダx60 ダガッチャx40 ダーガッシュx60 |
浮遊エリアだと、キャタドランサ討伐が◎ ネックはオル・ミクダが60と多めな所。 遺跡エリアでは、オル・ミクダが遺跡探索、 環境破壊装置エリア2に多数、 ダガッチャ、ダーガッシュは、 遺跡侵食度調査以外で出現 |
マイルドマイルド・マーダー・Ⅴ |
ガヴォンダx15 グヴォンダx15 |
浮遊エリアだと、キャタドランサ討伐が◎ クヴォンダは同クエでEトラでも出現。 遺跡エリアだと、ガヴォンダは、 ウォルガーダ討伐エリア1、探索エリア1。 クヴォンダは、環境汚染装置破壊、 遺跡探索エリア1に出現 |
マイルドマイルド・マーダー系からは、もらえる経験値も多くなるので、
この辺りがハンスのCOと合わせて、メインで繰り返しお世話になってくるとおもいます。
地下坑道へ行く時は、マイルドマイルド・マーダーⅡ&Ⅲ(+ブラック・スローターIV)
浮遊大陸へ行く時は、マイルドマイルド・マーダーIV&Ⅴで、ガヴォンダの討伐数をクリアし、
遺跡エリアで、上記の残りと下記のブラッディ・スカフォード系をクリアする流れでこなしています。
ブラディ・スカフォード・Ⅰ |
クラバーダx30 オル・ミクダx30 |
オル・ミクダは浮遊大陸でも出現。 ただし、凶暴化龍族鎮圧のEトラでは 対象レベル以下の46なので注意。 |
ブラディ・スカフォード・Ⅱ |
キュクロナーダx20 サイクロネーダx20 |
キュクロネーダは、環境汚染装置破壊か、 ウォルガーダ殲滅、両方一度にこなすなら 遺跡探索エリア1がオススメ。 ただしMAPにもよります。 |
ブラッディ・スカフォード・Ⅲ |
ウォルガーダx3 ゼッシュレイダx3 |
ウォルガーダ殲滅、遺跡探索ボス。 確実にこなすなら、それぞれ周回が無難か。 |
ブラッディ・スカフォード・IV | ティカーダx10 | 龍祭壇ゴロンゾラン鎮圧がオススメ |
ブラッディ・スカフォード・V | プレティカーダx7 | 龍祭壇ゴロンゾラン鎮圧がオススメ |
ブラッディ・スカフォード系は、IV V以外、主に遺跡エリアのダーカーが対象ですが、
限定緊急クエストでも、ちょこちょこでてきたりします。
基本的に、遺跡探索ぐるぐるしててもクリアできますが、
個人的にオススメなのは、緊急クエストの「淵へと迫りしもの」。
最近は、エリア2でぐるぐるする人も増えてきてるので、雑魚の対象エネミーは全部出るし、
ウォルガーダ、ゼッシュレイダもEトラでよく出てくるので、まさにうってつけ。
PSEバーストも起これば、短時間で結構数をこなせます。
IV、Vのティカーダ、プレディカーダは、通常エリアの場合、龍祭壇か、ナベリウスTA2にのみ出現。
あとは、緊急クエストや、アブダクションで出現します。
ハンスとラヴェールのオーダーは24時間で再受注できるので、
各エリアにクエストをこなしに行く時は、なるべく受けておくといいとおもいます(´∀`)
PR
PSVITA版PSO2が発売されて以来、共用ブロックが連日満杯に近い状況に(´∀`)
自分もスペシャルパッケージは購入したんですけど、まだ封を開けずに飾ったまま・・
うーん先行配信のストーリーも気になるんですが、どうせなら綺麗なPCで見てみたいしなぁ
と、思う反面やっぱり気になるし、いやもうどうしたものやら(ノω`)
さてさて。そんな感じでVITA版もサービス開始されたPSO2ですが、
改めて経験値稼ぎについて、もう一度おさらいしようかなと。
以前にもちょこっと書いてましたが、PSO2での経験値稼ぎでは、
クライアントオーダーを併用するのが効率的。
今回から数回にわたって、クライアントオーダーでお世話になる
NPCの各オーダーについて、もう少し掘り下げて行こうかなと。
大雑把な説明は、当活動報告書その3を見てもらうとして、
レベリングでお世話になるクラアントオーダーの、主要NPCをまとめてみます。
〇24時間間隔で受けれるNPC
ハンス・・・エネミー討伐系
ラヴェール・・・ダーカー討伐系
クレシダ・・・クエスト条件付クリア系
ロッティ・・・ブーストエネミー討伐系
ルベルト・・・エネミー弱点討伐系
〇1週間間隔で受けれるNPC
フランカ・・・オーダーアイテム収集系
クレシダ・・・オーダーアイテム収集系
エメライン・・・レア気象観測系
ジラード・・・レアエネミー討伐系
と、大体こんな所。前回にはいなかった、ロッティとルベルトが追加されています。
基本的には、ハンス+ラヴェール+クレシダのオーダーを軸に、
フランカ、エメライン、ジラード、ロッティ、ルベルトのオーダーを受けておくといいと思います。
当初クライアントオーダーは、最大20件までしか受注できませんでしたが、
現在はプレミアムセットを使用していれば、最大40件まで受注できるようになったので、
経験値稼ぎという点においても、プレミアムセットの有用性がでてきました。
それでは、本題に入って行きたいと思いますが、ハンスやラヴェールの討伐系オーダーでは、
指定されたエネミーを設定された数倒してくる必要があるのですが、同じエリアでも、
クエストによって出現するエネミーの種類に若干差があり、これを知っておかないと、
エリアを歩き回っても、討伐対象の敵に出会えないなんて事もあります。
今回は、そんな討伐系オーダーを依頼してくる、「ハンス」のオーダーについて、
どのクエストを選べばいいかを、自分の経験を元に、解説していきたいと思います。
と、その前に、討伐系オーダーを行う時の心構えを。
1.出会った敵の種類と場所を覚えておく事。
2.一通りMAPを回って目当ての敵がいなかった場合は、
一度クエストをクリアするか、破棄してMAPを変える事。
1は、基本的にMAPパターンによって、出現する敵があらかた決まってるので、
何処で何が出たかを覚えておけば、リポップしたのを狩り続ければクリアできます。
(ただ何かの拍子でPOPパターンが変わる事もあります)
2は、1でも書きましたがMAPパターンによってでてくる敵が決まってるので、
MAPの構成によっては、望みのエネミーが出やすいとされるクエストでも出現数が少ない、
もしくは出現しないという場合もあるので、そういう時はクリアするなりしてMAPを変えた方が無難です。
●ハンス クライアントオーダー
★森林エリア
森林エリアは、ナベリウスTA2の追加で大分と楽になりましたが、序盤は地道なクリアが必要。
ただ、もらえる経験値もそれ程多くないので、群れる野獣までクリアしておいて、残りはあとでも。
★火山エリア
火山エリアも、それ程経験値がもらえるものがないので、出来る範囲でクリアを目指し、
残りは後回しでOK.
★砂漠エリア
砂漠エリアに関しては、多くのエリアで見かけますが、個人的には、貴重物資運搬計画:砂漠が
機甲種、ダーカーともバランスよく配置されてる気がします。特にシグノガンはここ一押し。
マターを進める際に必要なギルナスも、ここが一番Eトライアル発生する気がします。
砂漠探索では、ダーカーの数が多く機甲種が少なめです。
スパルガンがちょっとでにくい印象ですかね?Eトラででてくる事が多いので、
序盤で確実にいくなら、機甲種性能調査:砂漠を数回こなす方が、Eトラで経験値も稼げていいかも。
まだまだもらえる経験値も少ないので、ここも無理に進めずエリア開放を優先する方向でいいかと、
★凍土エリア
凍土エリアでは、取得経験値も増えてくるのですが、討伐数が多くて、繰り返しやるのにはきつめ。
ミクダ、ガヴォンダに関しては、浮遊大陸のキャタドランサ討伐で、出て来るのでパスしてもいいかも。
★地下坑道エリア
地下坑道エリアから、討伐数、経験値とも繰り返し行うにはいいバランスに。
オーダーをこなすだけなら、機甲種性能調査:地下坑道、救難信号調査をクレシダのCOを受けて行い、
残りを巨大変形機甲種撃破でクリア可能です。若干ギルナス&ギルナッチの出現にMAP運が絡みます。
救難信号調査のエリア3では、運がよければギルナス固まってでてきます。
Eトラでギルナッチ討伐で、ギルナスも一緒に出てきた時はチャンス。
ビックバーダーは、緊急クエストでこなすのが一番楽ですかね~。
スキルポイント開放で7回倒さないといけないので、それと合わせればいいかと。(現在は3回)
★浮遊大陸エリア
浮遊大陸では、「襲い来る悪意」のシル・サディニアンの討伐数が60と多い為、繰り返しする場合、
時間がない時は手間を考えると、パスしてもいいかも。
クリアする場合はクレシダの「いざ、1級~」を3っつ受けておくと効率的。
龍祭壇でシル・サディニアンが出るので、他の2体をクリアしておいて龍祭壇でクリアもあり。
バリドラン、ウィンディラは浮遊大陸探索でまとまって出てくるのと、討伐数も少なめなので、
凶暴化龍族鎮圧>浮遊大陸探索で、大抵こなせます。
キャタドランサは、クエや探索でも割とでてきますが、5回と回数が多いのが難点。
クォーツ・ドラゴンも5回なので、オーダー受注に余裕があれば、何日かかけてやるのもあり。
★遺跡エリア
遺跡エリアでのオーダーは、Eトラもあわせ、探索ですべてでるので、マルチぐるぐるに混ざってれば
クリアできますが、ソロでやる場合は各種クエストでこなす方が出現数は多め。
ただ殲滅スピードは、マルチでぐるぐるしてる方が圧倒的に速いので、その辺りの兼ね合いかなと。
サイクロネーダは、ウォルガーダ討伐のEトラか、遺跡探索でしかでないがネック。
遺跡探索の場合、MAP運も絡むので、出ない時はMAP変えた方がいいかも。
ウォルガーダ、ゼッシュレイダは、回数こそ浮遊大陸のボスに比べて少ないですけど、
日を分けてクリアしてもいいかもですね。
緊急クエストの「淵より迫りしもの」だと、エリア2で全部出てくるので、結構ねらい目です。
自分もスペシャルパッケージは購入したんですけど、まだ封を開けずに飾ったまま・・
うーん先行配信のストーリーも気になるんですが、どうせなら綺麗なPCで見てみたいしなぁ
と、思う反面やっぱり気になるし、いやもうどうしたものやら(ノω`)
改めて経験値稼ぎについて、もう一度おさらいしようかなと。
以前にもちょこっと書いてましたが、PSO2での経験値稼ぎでは、
クライアントオーダーを併用するのが効率的。
今回から数回にわたって、クライアントオーダーでお世話になる
NPCの各オーダーについて、もう少し掘り下げて行こうかなと。
大雑把な説明は、当活動報告書その3を見てもらうとして、
レベリングでお世話になるクラアントオーダーの、主要NPCをまとめてみます。
〇24時間間隔で受けれるNPC
ハンス・・・エネミー討伐系
ラヴェール・・・ダーカー討伐系
クレシダ・・・クエスト条件付クリア系
ロッティ・・・ブーストエネミー討伐系
ルベルト・・・エネミー弱点討伐系
〇1週間間隔で受けれるNPC
フランカ・・・オーダーアイテム収集系
クレシダ・・・オーダーアイテム収集系
エメライン・・・レア気象観測系
ジラード・・・レアエネミー討伐系
と、大体こんな所。前回にはいなかった、ロッティとルベルトが追加されています。
基本的には、ハンス+ラヴェール+クレシダのオーダーを軸に、
フランカ、エメライン、ジラード、ロッティ、ルベルトのオーダーを受けておくといいと思います。
当初クライアントオーダーは、最大20件までしか受注できませんでしたが、
現在はプレミアムセットを使用していれば、最大40件まで受注できるようになったので、
経験値稼ぎという点においても、プレミアムセットの有用性がでてきました。
それでは、本題に入って行きたいと思いますが、ハンスやラヴェールの討伐系オーダーでは、
指定されたエネミーを設定された数倒してくる必要があるのですが、同じエリアでも、
クエストによって出現するエネミーの種類に若干差があり、これを知っておかないと、
エリアを歩き回っても、討伐対象の敵に出会えないなんて事もあります。
今回は、そんな討伐系オーダーを依頼してくる、「ハンス」のオーダーについて、
どのクエストを選べばいいかを、自分の経験を元に、解説していきたいと思います。
と、その前に、討伐系オーダーを行う時の心構えを。
1.出会った敵の種類と場所を覚えておく事。
2.一通りMAPを回って目当ての敵がいなかった場合は、
一度クエストをクリアするか、破棄してMAPを変える事。
1は、基本的にMAPパターンによって、出現する敵があらかた決まってるので、
何処で何が出たかを覚えておけば、リポップしたのを狩り続ければクリアできます。
(ただ何かの拍子でPOPパターンが変わる事もあります)
2は、1でも書きましたがMAPパターンによってでてくる敵が決まってるので、
MAPの構成によっては、望みのエネミーが出やすいとされるクエストでも出現数が少ない、
もしくは出現しないという場合もあるので、そういう時はクリアするなりしてMAPを変えた方が無難です。
●ハンス クライアントオーダー
★森林エリア
クライアントオーダー名 | 討伐対象 | 備考 |
恐怖の惑星 | ウーダン、ザウーダン | 森林エリア全域 |
極彩色の悪魔 | アギニス | ナヴ・ラッピー捕獲任務 森林探索 |
群れる野獣 | ガルフ、ファンガルフ | ナヴ・ラッピー捕獲任務がおすすめ |
装甲獣の洗礼 | ガロンゴ |
森林探索、ナベリウスTA2 遺跡エリアの環境汚染装置破壊でも、 Eトラで出現したりします。 |
森林に潜む罠 | ロックベア |
森林探索ボス。遺跡探索エリア1、 ウォルガーダ討伐エリア2にも出現。 ナベリウスTA2が一番近くて楽かも |
森林を駆る雌雄爪獣 |
ファングバンサー ファングバンシー |
ナベリウスTA2がおすすめ 緊急クエスト、森林探索Eトラでも出現 遺跡探索エリア1でもたまに見かけます |
ただ、もらえる経験値もそれ程多くないので、群れる野獣までクリアしておいて、残りはあとでも。
★火山エリア
未知なる試練 | ディック | 火山エリア全域 |
戦慄の知的生命体 |
シル・ディーニアン ソル・ディーニアン ディーニアン |
火山エリア全域ですがMAP運にもよりけり。 討伐数が少ないので、龍族生態調査で 回数こなすのもありかも。 |
痛撃の鋭角 |
ノーディラン フォードラン |
個人的には、キャタドラン討伐が、 一番出現数が多い気がしますが、 MAPによってはでなかったりします。 |
地獄の使者 | キャタドラン | キャタドラン討伐ボス |
地獄の王 | ヴォル・ドラゴン | 火山探索ボス |
残りは後回しでOK.
★砂漠エリア
砂漠の黒飛蝗 | クラーダ | 砂漠エリア全域 |
宙を舞う死神 | エル・アーダ | 砂漠エリア全域 |
宙を舞う母艦 | ブリアーダ | 砂漠エリア全域 |
接撃の機甲種 | スパルダンA | 砂漠エリア全域 |
砲撃の機甲種 | スパルガン | 砂漠エリア全域 場所によってはEトラでの出現 |
翻弄する銃士 | シグノガン | 貴重物資運搬計画:砂漠がおすすめ。 |
黒き鋏音打ち鳴りて | グワナーダ | 砂漠探索ボス。ナベリウスTA2が一番近くて楽 |
砂漠エリアに関しては、多くのエリアで見かけますが、個人的には、貴重物資運搬計画:砂漠が
機甲種、ダーカーともバランスよく配置されてる気がします。特にシグノガンはここ一押し。
マターを進める際に必要なギルナスも、ここが一番Eトライアル発生する気がします。
砂漠探索では、ダーカーの数が多く機甲種が少なめです。
スパルガンがちょっとでにくい印象ですかね?Eトラででてくる事が多いので、
序盤で確実にいくなら、機甲種性能調査:砂漠を数回こなす方が、Eトラで経験値も稼げていいかも。
まだまだもらえる経験値も少ないので、ここも無理に進めずエリア開放を優先する方向でいいかと、
★凍土エリア
凍土の先駆者 | イエーデ キングイエーデ | 凍土全域 |
長鼻の親子 | マルモス、デ・マルモス |
デ・マルモス討伐ボス、遺跡探索エリア2、 マルモスは凍土地域状況調査以外で出現 ただ、MAP運でムラがある気がします。 |
凍土を這う黒魚 | ミクダ |
凍土全域 アークス探索任務:凍土が 雑魚ででやすいかも?Eトラで出現多し |
絶対黒壁 | ガヴォンダ |
凍土地域状況調査以外で出現。凍土探索で ミクダがEトラ時に、お供で出現した場合、 ミクダ放置して、ガヴォンダ狩る方がお得 |
凍土の雌雄爪獣 |
スノウバンサー スノウバンシー |
凍土探索ボス。 |
凍土エリアでは、取得経験値も増えてくるのですが、討伐数が多くて、繰り返しやるのにはきつめ。
ミクダ、ガヴォンダに関しては、浮遊大陸のキャタドランサ討伐で、出て来るのでパスしてもいいかも。
★地下坑道エリア
機甲の軍勢 | ガーディン |
機甲種性能調査:地下坑道がおすすめ 地下坑道エリア全般でてきます。 |
たゆたう指揮官 | ガーディナン |
機甲種性能調査:地下坑道がおすすめ ガーディンと大抵セットで出現 |
幻影操手の輪舞 | シグノビート | 地下坑道探索 救難信号調査がおすすめ。 |
特攻ヤロウAチーム? | スパルザイル |
巨大変形機甲撃破、地下坑道探索がおすすめ。 地下坑道探索はエリア1に多い印象。 |
闊歩する人形機甲 | ギルナス |
巨大変形機甲種撃破がおすすめ。 救難信号調査エリア3にも出現 |
人形の操り手 | ギルナス・コア | 巨大変形機甲種撃破がおすすめ。ギルナス撃破で出現 |
高速修理技術機 | ギルナッチ |
地下坑道探索がおすすめ。 巨大変形機甲種撃破ではギルナスとセットで出現。 |
変幻自在の巨大機甲 | トランマイザー | 巨大変形機甲種撃破ボス。 |
超弩級戦艦機甲種 | ビッグヴァーダー |
地下坑道探索ボス、緊急クエストでも出現 砂漠探索エリア2にも、かなり稀ですが出現。 |
地下坑道エリアから、討伐数、経験値とも繰り返し行うにはいいバランスに。
オーダーをこなすだけなら、機甲種性能調査:地下坑道、救難信号調査をクレシダのCOを受けて行い、
残りを巨大変形機甲種撃破でクリア可能です。若干ギルナス&ギルナッチの出現にMAP運が絡みます。
救難信号調査のエリア3では、運がよければギルナス固まってでてきます。
Eトラでギルナッチ討伐で、ギルナスも一緒に出てきた時はチャンス。
ビックバーダーは、緊急クエストでこなすのが一番楽ですかね~。
スキルポイント開放で7回倒さないといけないので、それと合わせればいいかと。(現在は3回)
★浮遊大陸エリア
進撃の剣角獣 | フォードランサ、ノーディランサ | 浮遊大陸探索がおすすめ |
襲い来る悪意 |
シル・サディニアン ソル・サディニアン サディニアン |
凶暴化龍族鎮圧が堅実。 サディニアンは浮遊大陸探索がおすすめ |
龍の舌鼓 | バリドラン |
浮遊大陸全域。龍祭壇平定任務、 龍祭壇探索にも出現するが、数は少なめ。 |
宙を切り裂く翼 | ウィンディラ | 凶暴化龍族鎮圧以外で出現 |
地より出ずる龍 | キャタドランサ | キャタドランサ討伐ボス。 |
天を覆いし青き王 | クォーツ・ドラゴン | 浮遊大陸探索ボス。 |
浮遊大陸では、「襲い来る悪意」のシル・サディニアンの討伐数が60と多い為、繰り返しする場合、
時間がない時は手間を考えると、パスしてもいいかも。
クリアする場合はクレシダの「いざ、1級~」を3っつ受けておくと効率的。
龍祭壇でシル・サディニアンが出るので、他の2体をクリアしておいて龍祭壇でクリアもあり。
バリドラン、ウィンディラは浮遊大陸探索でまとまって出てくるのと、討伐数も少なめなので、
凶暴化龍族鎮圧>浮遊大陸探索で、大抵こなせます。
キャタドランサは、クエや探索でも割とでてきますが、5回と回数が多いのが難点。
クォーツ・ドラゴンも5回なので、オーダー受注に余裕があれば、何日かかけてやるのもあり。
★遺跡エリア
闇を生む霧 | クラバーダ | ウォルガーダ殲滅がおすすめ |
そびえ立つ黒き巨体 | キュクロナーダ |
環境汚染装置破壊か、 ウォルガーダ殲滅がおすすめ |
暗き回転独楽 | オル・ミクダ | 環境汚染装置破壊がおすすめ |
立ちはだかる漆黒 | サイクロネーダ |
遺跡探索がおすすめ ウォルガーダ討伐はEトラのみ出現。 |
破壊をもたらす黒曜 | ウォルガーダ | ウォルガーダ殲滅ボス |
闇に煌く死神の鎌 | ゼッシュレイダ | 遺跡探索ボス |
遺跡エリアでのオーダーは、Eトラもあわせ、探索ですべてでるので、マルチぐるぐるに混ざってれば
クリアできますが、ソロでやる場合は各種クエストでこなす方が出現数は多め。
ただ殲滅スピードは、マルチでぐるぐるしてる方が圧倒的に速いので、その辺りの兼ね合いかなと。
サイクロネーダは、ウォルガーダ討伐のEトラか、遺跡探索でしかでないがネック。
遺跡探索の場合、MAP運も絡むので、出ない時はMAP変えた方がいいかも。
ウォルガーダ、ゼッシュレイダは、回数こそ浮遊大陸のボスに比べて少ないですけど、
日を分けてクリアしてもいいかもですね。
緊急クエストの「淵より迫りしもの」だと、エリア2で全部出てくるので、結構ねらい目です。
★龍祭壇エリア
龍族からの挑戦状? |
ディガーラ | 龍祭壇全域 |
ソル・ディガーラ | 龍祭壇全域 | |
ペンドラン | 龍祭壇全域 | |
ディランダール | 龍祭壇平定任務以外に出現 | |
ソル・ディランダール | 龍祭壇平定任務以外に出現 | |
ゴロンゾラン | ゴロンゾラン討伐ボス | |
ドラゴン・エクス | 龍祭壇探索ボス |
龍祭壇のCOは、龍祭壇に出現する龍族ならどれでも60匹討伐でクリア。
大体最初の「龍祭壇平定任務」だけで、ほぼクリア可能です。
ディランダール、ソル・ディランダールが龍祭壇平定任務で出現しないだけで、
ボス格除けば、ほぼ全域で竜祭壇に出てくる敵は出現します。
ゴロンゾラン鎮圧はダーカーが多めですかね。
HODAのHPを見てみたら、VTRにハーフカウルを装備したVTR-Fなるモデルが追加されてました(´∀`)
ベーシックなスタイルに、このハーフカウルは微妙な違和感があるんですけど、
実用性を考えると、やはりカウルあると便利なんですよね、風当たると結構体力消耗しますし。
Vツインにハーフカウルといえば、思い出すのはゼルビス。こいつにもアンダーカウル付けて欲しかったなぁ
あれがあるだけでも、結構印象かわるんですけね(ノω`)VTRは下回りのボリュームに欠けるんで(ノω`)
さてさて、前回のVUでレベルキャップが55まで開放され、
またあくなきレベルあげの日々を過ごす今日この頃ですが、
さすがにこのレベル帯になってくると、必要な経験値も多く、
さすがにちょっと飽きてくるのもまた事実。
そんな時、息抜きの一つとしてオススメしたいのが「セカンドキャラ育成」です。
PSO2は1アカウントで12人までキャラクターを作成する事ができます。
ただし、2キャラ目以降は、1人作成するのに500AC(円)必要ですが、
一度支払えば終了なので、FF11の様に、毎月維持費を支払う必要はありません。
また、PSO2では、1アカウントで、倉庫は共有なので、クライアントオーダーのアイテムを
メインキャラで取ってきて、セカンドキャラで使ったり、メインでは使わなくなった装備なども
使い回しが出来るので、装備面でも一人目を育てる時より楽になります。
結構昔使った★9以下のレア装備とか、もったいないからと、残してる人も多いと思うので、
倉庫の隅においたままにするより、セカンドで使ってあげる方が有意義ですしね(ノω`)
セカンドキャラを作る事で、1キャラ目では試せなかった事とかも色々試してみるというのもアリ。
ま、PSO2ではキャラクターの育成要素である「スキルツリー」を、ACで購入する事もできるんですけど、
そこまでするのはどうも・・という人には、2キャラ目なら、キャラ作成時のACだけで済みますし、
そういう面でも、ちょっとお得な感じですね(ノω`)
PSO2のキャラクタークリエイトは自由度も高く、コスも豊富なので1キャラだけではもったいない!
メインと違う種族を選んで、コスやアクセを色々集めたりするのも楽しみの1つかなと(´∀`)
更に、セカンドキャラをフレンドパートナー登録しておくと、メインキャラで、
メインキャラをフレンドパートナー登録しておくと、セカンドキャラでメインキャラを呼び出す事が出来ます。
ソロで楽しんでるプレイヤーだと、フレパはNPCしか呼び出せませんが、セカンドキャラを登録しておくと、
セカンドキャラを一緒に連れて遊べるんで、ぼっちにはオススメです(・∀・)b
所詮CPUなんで、基本あまり期待はできないんですけど、たまにGJな動きをしてくれたりするので、
結構面白かったりします(ノ∀`)
なにぶん、基本的には戦闘を繰り返すだけのゲームなので、目的が一石二鳥よりは、三鳥、四鳥位ないと、
モチベーション維持できなくなってきますし、セカンドキャラでメインとは違う事を色々試していると、
意外と新たな発見があったりして、面白かったりしますね(´∀`)
オンラインゲームである以上、色々と追加の要素がどんどん加わってきますが、
あまりにもそういう要素が多くなってくると、追いかけるのに必死になって、
効率に走ったり、ゲーム自体を楽しめなくなってくるのもまた事実。
確かに先行組みには、コンテンツ的にする事がなくなってくると飽きてしまい、
プレイを辞める人もいると思いますが、基本無料でのゲームなので、
個人的には、課金してもらえるタイミングに、課金してもらえるような仕組みであれば、
先行組に合わせたアップデートよりも、もっと平均的なプレイ時間のプレイヤーのペースに合わせた、
アップデートでもいいんじゃないかなぁと思ったりします。
そもそも、例えばの話、好きだからといって毎日ケーキばっかり食べてれば、飽きちゃいますからね(ノω`)
多少そういうクールダウンみたいな時期は、少なからずありますから、飽きる前に次の新作ケーキを
見たいなことは、いつまでも続けていられないとは思うので、そういう所をどうするか?というのも、
ネットゲームの課題なのかもしれません。
ベーシックなスタイルに、このハーフカウルは微妙な違和感があるんですけど、
実用性を考えると、やはりカウルあると便利なんですよね、風当たると結構体力消耗しますし。
Vツインにハーフカウルといえば、思い出すのはゼルビス。こいつにもアンダーカウル付けて欲しかったなぁ
あれがあるだけでも、結構印象かわるんですけね(ノω`)VTRは下回りのボリュームに欠けるんで(ノω`)
またあくなきレベルあげの日々を過ごす今日この頃ですが、
さすがにこのレベル帯になってくると、必要な経験値も多く、
さすがにちょっと飽きてくるのもまた事実。
そんな時、息抜きの一つとしてオススメしたいのが「セカンドキャラ育成」です。
PSO2は1アカウントで12人までキャラクターを作成する事ができます。
ただし、2キャラ目以降は、1人作成するのに500AC(円)必要ですが、
一度支払えば終了なので、FF11の様に、毎月維持費を支払う必要はありません。
また、PSO2では、1アカウントで、倉庫は共有なので、クライアントオーダーのアイテムを
メインキャラで取ってきて、セカンドキャラで使ったり、メインでは使わなくなった装備なども
使い回しが出来るので、装備面でも一人目を育てる時より楽になります。
結構昔使った★9以下のレア装備とか、もったいないからと、残してる人も多いと思うので、
倉庫の隅においたままにするより、セカンドで使ってあげる方が有意義ですしね(ノω`)
セカンドキャラを作る事で、1キャラ目では試せなかった事とかも色々試してみるというのもアリ。
ま、PSO2ではキャラクターの育成要素である「スキルツリー」を、ACで購入する事もできるんですけど、
そこまでするのはどうも・・という人には、2キャラ目なら、キャラ作成時のACだけで済みますし、
そういう面でも、ちょっとお得な感じですね(ノω`)
PSO2のキャラクタークリエイトは自由度も高く、コスも豊富なので1キャラだけではもったいない!
メインと違う種族を選んで、コスやアクセを色々集めたりするのも楽しみの1つかなと(´∀`)
更に、セカンドキャラをフレンドパートナー登録しておくと、メインキャラで、
メインキャラをフレンドパートナー登録しておくと、セカンドキャラでメインキャラを呼び出す事が出来ます。
ソロで楽しんでるプレイヤーだと、フレパはNPCしか呼び出せませんが、セカンドキャラを登録しておくと、
セカンドキャラを一緒に連れて遊べるんで、ぼっちにはオススメです(・∀・)b
所詮CPUなんで、基本あまり期待はできないんですけど、たまにGJな動きをしてくれたりするので、
結構面白かったりします(ノ∀`)
なにぶん、基本的には戦闘を繰り返すだけのゲームなので、目的が一石二鳥よりは、三鳥、四鳥位ないと、
モチベーション維持できなくなってきますし、セカンドキャラでメインとは違う事を色々試していると、
意外と新たな発見があったりして、面白かったりしますね(´∀`)
オンラインゲームである以上、色々と追加の要素がどんどん加わってきますが、
あまりにもそういう要素が多くなってくると、追いかけるのに必死になって、
効率に走ったり、ゲーム自体を楽しめなくなってくるのもまた事実。
確かに先行組みには、コンテンツ的にする事がなくなってくると飽きてしまい、
プレイを辞める人もいると思いますが、基本無料でのゲームなので、
個人的には、課金してもらえるタイミングに、課金してもらえるような仕組みであれば、
先行組に合わせたアップデートよりも、もっと平均的なプレイ時間のプレイヤーのペースに合わせた、
アップデートでもいいんじゃないかなぁと思ったりします。
そもそも、例えばの話、好きだからといって毎日ケーキばっかり食べてれば、飽きちゃいますからね(ノω`)
多少そういうクールダウンみたいな時期は、少なからずありますから、飽きる前に次の新作ケーキを
見たいなことは、いつまでも続けていられないとは思うので、そういう所をどうするか?というのも、
ネットゲームの課題なのかもしれません。
なんか前からブログ書く時、動作が不安定だったんですけど、
もともとシステムとの互換性が良くないとかで、そのうち無くなるみたいなお知らせ文が。
ためしにもう1つのシステムを使って書いてみたら、なんか文字が大きくなったり違和感が・・
うーむ、今のままが使いやすくて良いんだけどなぁ(ノ∀`)
さてさて。
本日もPSO2のお話ですが、タイトル通りPSO2のPSVITA版CBT,追加募集当選しました(´∀`)
いや~~VITA版のCBTにあわせて、VITAを取り出しやすい場所へと部屋の配置換えして
待ってたんですけど、ハズレちゃって落胆してたんですけど、助かりました(ノ∀`)
早速、VITAを起動してCBTのデータをダウンロードしようとしたら・・空き容量不足の表示が(;´・ω・)
むむ、VITAは初音ミクと、Youtube,GoogleMAP位しか使ってないけど、メモカ4GBじゃ無理なのか!?
と、思って、PCで他のメモカ幾ら位か調べてたら、なぜか知らないけど、DLできてました(ノ∀`)
一体なんだったんだろうか・・・改めてVITA触ってると、まだまだよく解からない事が多いです・・
PSVITA版は、PC版と同じく無料でDLしてプレイできますけど、
今のままだとVITAのメモカ買わないと、容量きつそうな予感。
というか4GBじゃ収まらないと前に記事でてましたね(ノ∀`)
ファンタシースターオンライン2 スペシャルパッケージ
も発売されますが、
こちらにはVITAカードにクライアント入ってるみたいですし、
新しくVITAのメモカ買うなら、色々特典も付いてるし、プレミア30日も毎月更新して入れてるので、
その分差し引いたら、スペシャルパッケージ購入した方が、お得な気がしてきた(´・ω・`)
まぁでもPCでプレイするのがメインになると思いますけど、出先でもプレイできるのはいいですね!
あと先日、ネットで見かけた記事で、モンハンがヒットした理由にアナログなコミュニケーションを追求した
という記事を見かけたんですが、正直これまでモンハンがあれだけヒットした理由というのが、
ピンと来なかったんですけど、この記事見て、なるほどな~と納得しました。
PSO2での唯一不満な点は、アクションゲームとチャットの相性の悪さですが、
携帯機なら、プレイヤー同士で持ち寄って、リアルタイムにコミュニケーションを取りながらプレイでき、
その時の興奮など、お互い顔を見合わせてプレイする方が、ネットだけの繋がりよりも大きいと思います。
昔なんかはファミコン持ってる友達の家に集まって、みんなでプレイするのが当たり前でしたし、
一人でプレイするよりも、みんなでわいわい言いながらプレイする方が、断然楽しいですしね(ノ∀`)
そういう理由でもVITA版のPSO2には大いに期待しています(´∀`)
もともとシステムとの互換性が良くないとかで、そのうち無くなるみたいなお知らせ文が。
ためしにもう1つのシステムを使って書いてみたら、なんか文字が大きくなったり違和感が・・
うーむ、今のままが使いやすくて良いんだけどなぁ(ノ∀`)
さてさて。
本日もPSO2のお話ですが、タイトル通りPSO2のPSVITA版CBT,追加募集当選しました(´∀`)
いや~~VITA版のCBTにあわせて、VITAを取り出しやすい場所へと部屋の配置換えして
待ってたんですけど、ハズレちゃって落胆してたんですけど、助かりました(ノ∀`)
早速、VITAを起動してCBTのデータをダウンロードしようとしたら・・空き容量不足の表示が(;´・ω・)
むむ、VITAは初音ミクと、Youtube,GoogleMAP位しか使ってないけど、メモカ4GBじゃ無理なのか!?
と、思って、PCで他のメモカ幾ら位か調べてたら、なぜか知らないけど、DLできてました(ノ∀`)
一体なんだったんだろうか・・・改めてVITA触ってると、まだまだよく解からない事が多いです・・
PSVITA版は、PC版と同じく無料でDLしてプレイできますけど、
今のままだとVITAのメモカ買わないと、容量きつそうな予感。
というか4GBじゃ収まらないと前に記事でてましたね(ノ∀`)
ファンタシースターオンライン2 スペシャルパッケージ
こちらにはVITAカードにクライアント入ってるみたいですし、
新しくVITAのメモカ買うなら、色々特典も付いてるし、プレミア30日も毎月更新して入れてるので、
その分差し引いたら、スペシャルパッケージ購入した方が、お得な気がしてきた(´・ω・`)
まぁでもPCでプレイするのがメインになると思いますけど、出先でもプレイできるのはいいですね!
あと先日、ネットで見かけた記事で、モンハンがヒットした理由にアナログなコミュニケーションを追求した
という記事を見かけたんですが、正直これまでモンハンがあれだけヒットした理由というのが、
ピンと来なかったんですけど、この記事見て、なるほどな~と納得しました。
PSO2での唯一不満な点は、アクションゲームとチャットの相性の悪さですが、
携帯機なら、プレイヤー同士で持ち寄って、リアルタイムにコミュニケーションを取りながらプレイでき、
その時の興奮など、お互い顔を見合わせてプレイする方が、ネットだけの繋がりよりも大きいと思います。
昔なんかはファミコン持ってる友達の家に集まって、みんなでプレイするのが当たり前でしたし、
一人でプレイするよりも、みんなでわいわい言いながらプレイする方が、断然楽しいですしね(ノ∀`)
そういう理由でもVITA版のPSO2には大いに期待しています(´∀`)
年明けに、バイクの定期診断に行ってきました(´∀`)
バッテリーが最近弱り気味だったので新品に交換。
チェーンの張りも調整してもらって、心なし加速がよくなりました(´∀`)
まだまだ寒い日が続き、山道走れないのが歯がゆいですけど、
暖かくなったら、また色々走りに行きたいですね~はやく春にならないかな(ノ∀`)
さてさて、本日はガンスラッシュについてのお話。
潜在能力開放の追加で、ブラオレットとラムダブラオレットに、
SWドロップ率上昇の効果が加わり、
最近装備してる人も多くなりましたね(ノ∀`)
結論から言っちゃうと、これ、なかなか使えますよ!
ガンスラッシュの楽しさを再発見させてくれましたね(´∀`)
ガンスラッシュ自体、これまであまり使ってる人もそれ程いなかったし、
クラス毎の専用装備が強いので、ガンスラッシュはメインで使う武器でもないという印象でしたが、
遺跡をぐるぐるしてる時に、たまたまSWでラムダブラオレッドがでたので、
物は試しと、ラッキーライズ付けて、強化+10、潜在Lv3、光属性50まで鍛えて使ってみました。
実際ここまで強化して使ってみると、これがまた思った以上に使える装備で、
ガンナー/レンジャーで使用してるんですけど、光属性が弱点であるダーカー相手なら、
十分実用に耐える武器だと思いますね(´∀`)
ブラオレットゼロも持ってるんですけど、現時点で強化+7、光属性30だと、
数字的にもまだラムダブラオレットの方が上で、ダメージもラムダの方がでてるんですよね。
ブラオレットゼロは★10武器なので、強化が結構大変・・。
その点ラムダブラオレットは★7なので、ゼロよりも強化が楽なのがいい所です。
ガンナー/レンジャーだと、セイバーモードより、ハンドガンモードのがダメージもでやすいんですが、
ぺちぺちと弾撃ってるだけなんで、戦闘が地味なのが玉に瑕。
スタンディングスナイプ、ゼロレンジアドバンスにスキル振ってるんで、
敵に密着して、立ったまま弾撃った方がダメージ出るんですけど、あんまり全力で戦ってる!
という感じがでないのが、難点なんですけどね(ノ∀`)
ま、通常攻撃だけ見るとそんな感じになるんですが、
PAもいざ使ってみると、これまた使いやすいのが多くて便利なんですよね(´∀`)
自分は、レイジダンス>エインラケーテン>スリラープロードとセットしてますが、
開幕ステップで踏み込んでのレイジから、エインラケーテンで相手をダウンさせ、
そこにスリラープロードを叩き込めば、遺跡の小型ダーカーなら沈んでくれます(´∀`)
あとはデフォルトでついてるバーンⅢが、結構発動率もいいので、
スリップダメージでも削れるのがいい所。相手が密集してると燃え広がるので助かりますね(ノ∀`)
エインラケーテンは、一撃のダメージも高いし、スリラープロードは攻撃までに時間がありますが、
広範囲でダメージを与えられるので、何かと重宝してます。
アディションバレットまだ覚えてないんで欲しいんですけど、ディスク高いし凍土通ってるんですが、
未だにレア種のスノウパンサーに会えないんですよね~(ノ∀`)
肝心のSWドロップ率上昇効果ですが・・・正直よくわかりません(ノ∀`)
これ装備したから劇的にあがった!と言う程でもないんで、
この能力目当てで使ってる人よりも、実際使ってみたら意外と使いやすかったという理由で
装備してる人が増えてるのかなーという気がします。
これ作ってから、ソロで動き回る時は、殆どガンナー/レンジャーになりました(´∀`)
ガンスラの汎用性、ツインマシンガンでのラッシュ、アサルトライフルでのWBとスニークでの瞬間的な火力、
色んな場面や敵にも対応できるので、非常にバランスがいいんですよね(ノ∀`)
個人的には、仮面ライダーが好きなので、今のウィザードや、ディケイドみたいに戦えるのが、
気に入ってたりしますけどね(´∀`)
バッテリーが最近弱り気味だったので新品に交換。
チェーンの張りも調整してもらって、心なし加速がよくなりました(´∀`)
まだまだ寒い日が続き、山道走れないのが歯がゆいですけど、
暖かくなったら、また色々走りに行きたいですね~はやく春にならないかな(ノ∀`)
潜在能力開放の追加で、ブラオレットとラムダブラオレットに、
SWドロップ率上昇の効果が加わり、
最近装備してる人も多くなりましたね(ノ∀`)
結論から言っちゃうと、これ、なかなか使えますよ!
ガンスラッシュの楽しさを再発見させてくれましたね(´∀`)
ガンスラッシュ自体、これまであまり使ってる人もそれ程いなかったし、
クラス毎の専用装備が強いので、ガンスラッシュはメインで使う武器でもないという印象でしたが、
遺跡をぐるぐるしてる時に、たまたまSWでラムダブラオレッドがでたので、
物は試しと、ラッキーライズ付けて、強化+10、潜在Lv3、光属性50まで鍛えて使ってみました。
実際ここまで強化して使ってみると、これがまた思った以上に使える装備で、
ガンナー/レンジャーで使用してるんですけど、光属性が弱点であるダーカー相手なら、
十分実用に耐える武器だと思いますね(´∀`)
ブラオレットゼロも持ってるんですけど、現時点で強化+7、光属性30だと、
数字的にもまだラムダブラオレットの方が上で、ダメージもラムダの方がでてるんですよね。
ブラオレットゼロは★10武器なので、強化が結構大変・・。
その点ラムダブラオレットは★7なので、ゼロよりも強化が楽なのがいい所です。
ガンナー/レンジャーだと、セイバーモードより、ハンドガンモードのがダメージもでやすいんですが、
ぺちぺちと弾撃ってるだけなんで、戦闘が地味なのが玉に瑕。
スタンディングスナイプ、ゼロレンジアドバンスにスキル振ってるんで、
敵に密着して、立ったまま弾撃った方がダメージ出るんですけど、あんまり全力で戦ってる!
という感じがでないのが、難点なんですけどね(ノ∀`)
ま、通常攻撃だけ見るとそんな感じになるんですが、
PAもいざ使ってみると、これまた使いやすいのが多くて便利なんですよね(´∀`)
自分は、レイジダンス>エインラケーテン>スリラープロードとセットしてますが、
開幕ステップで踏み込んでのレイジから、エインラケーテンで相手をダウンさせ、
そこにスリラープロードを叩き込めば、遺跡の小型ダーカーなら沈んでくれます(´∀`)
あとはデフォルトでついてるバーンⅢが、結構発動率もいいので、
スリップダメージでも削れるのがいい所。相手が密集してると燃え広がるので助かりますね(ノ∀`)
エインラケーテンは、一撃のダメージも高いし、スリラープロードは攻撃までに時間がありますが、
広範囲でダメージを与えられるので、何かと重宝してます。
アディションバレットまだ覚えてないんで欲しいんですけど、ディスク高いし凍土通ってるんですが、
未だにレア種のスノウパンサーに会えないんですよね~(ノ∀`)
肝心のSWドロップ率上昇効果ですが・・・正直よくわかりません(ノ∀`)
これ装備したから劇的にあがった!と言う程でもないんで、
この能力目当てで使ってる人よりも、実際使ってみたら意外と使いやすかったという理由で
装備してる人が増えてるのかなーという気がします。
これ作ってから、ソロで動き回る時は、殆どガンナー/レンジャーになりました(´∀`)
ガンスラの汎用性、ツインマシンガンでのラッシュ、アサルトライフルでのWBとスニークでの瞬間的な火力、
色んな場面や敵にも対応できるので、非常にバランスがいいんですよね(ノ∀`)
個人的には、仮面ライダーが好きなので、今のウィザードや、ディケイドみたいに戦えるのが、
気に入ってたりしますけどね(´∀`)