×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PCのゲームパッドは、長年手に馴染んだPS2のコントローラーを、
ELECOM ゲームパッドコンバータ JC-PS201USV
を繋いで使っていたんですが、
アナログスティックがバカになって、ちゃんと戻らなくなり、
勝手に歩き出したりしてたので、PS2のコントローラーを新調したんですが、
買って2週間程しか経ってないのに、また同じ様な症状がちらほらと・・
オートランを使用してないので、常時倒しっぱなしにしてるのが原因だと
思うんですけど、いやはや参った(´・ω・`)
丁度フォースやってたので、△ボタンもチャージでおしっぱなしにしたのが
まずかったのか、若干レスポンスが悪くなってる気がする(;´・ω・)
●新惑星ウォパル
今回、新惑星ウォパルの「海岸エリア」が開放されましたが、
シームレスでの昼夜の変化、それに合わせて敵の挙動も変化するという、
今までにない要素でしたが、なかなかいい感じですね(´∀`)
MAPの印象も昼と夜で変わるし、敵の挙動が変化する事で、
それに対応した戦い方をしたりと、飽きさせない造り。
敵もレベルが高く、数も結構でてくるので、LV60で防具強化してても、
集団でこられると油断できないのが、戦ってても面白いです(・∀・)
出現エネミーは、海王種と、第三のダーカー鳥型タイプが追加されましたが、
どれも個性的ですね(ノ∀`)とりわけ、昼間のアクルプスが厄介。
攻撃に隙がなく、仲間呼んで数でこられると、色んな方向から飛んでこられるので、
なかなかスリリング(´∀`)夜はまだましなんですけどね(ノ∀`)
鳥型ダーカーは、リューダソーサラーの魔法攻撃が近接だと厄介ですが、
初見でブリュンダールを見た時は、FF11のコリブリに似てるなぁと思ったんですが、
戦ってるとPPまで吸収してきて、ますますコリブリにy
・・・我々のブリュンダール。いやらしい(´・ω・`)
中ボスのオルグランは、昼間の挙動はクロームドラゴンっぽく、
動きもそれ程速くないので、特に問題なく倒せました。
部位破壊も結構簡単に出来るんですが、ドロップはさっぱりですね(・∀・)
大ボスのバル・ドロスも何回か戦ったんですけど、
最初ソロで2回行った時は、さほど苦もなく倒せて何とも思わなかったんですが、
その後何回か行ったら、前の2回に比べてHP削るのに時間も掛かるし、
なんかちょっと違和感が。違いといえば、最初2回はファイターで、近くまできたら
レイジングワルツで突っ込んで、直接攻撃を多用してたんですけど、
それ以降は、銃座メインで胴体の殻を破壊し、アンカーで引き摺り下ろしたら、
口めがけて直接攻撃というパターン。あとフレパ連れて4人で行ったくらい。
銃座自体の削り能力が低いといのもあるんですけど、
何かしら「仕掛けが」施されてる気がするんですけど、どうなんでしょうね(ノ∀`)
●新クラス ブレイバー
近接戦にはカタナ、遠距離戦ではバレットボウと、1クラスで近接、遠距離と
ハイブリッドなクラスで、クラススキルも、カタナとバレットボウ、
どちらを伸ばすかという感じな構成でしたね(´∀`)
カタナとバレットボウ両方使ってみた感想ですが、
カタナはJAのタイミングがかなり早いので、逆に慣れるのに時間が(;´・ω・)
ただ、逆に言えば、割とガチャプレイでもいけるので、これから始める人には
確かにいいかもしれません。攻撃が速い分、通常攻撃連発でも、それなりの火力。
バレットボウは、弾速は遅いものの、PAが殲滅系、一撃系ともにバランスよくあり、
中でも、攻撃の出が速く一撃がでかいカミカゼアロウや、
矢の雨を降らすトレンシャルアロウなど、使い勝手がいいのが揃ってる感じ。
自分は、アベレージスタンス系と、弓系スキル全振りで、弓メインで育成。
サブクラスは、遠近両方に対応できる、フューリースタンスのハンターか、
弓特化だと、スタンディングスナイプ、ウィークヒットアドバンス、
全クラス対応のアサルトライフルがあれば、WBも使えるレンジャーを使用。
ここまでやってみて思ったのは、ブレイバー自体がハイブリッドなので、
サブクラスや、マグ、防具での装備の構成で色々と調節が出来て面白い(´∀`)
プレイヤーさんの調整次第で、色んな方向で育成できるクラスですね~。
●新PAも個性的!
今回各武器とテクニックにも新しいものが追加されましたが、
どれも見栄えする派手なものが多いですね(´∀`)
自分はまだツインダガーの「ブラッディサラバンド」と、
ワイヤードランスの「ワイルドラウンド」しか手に入れてないのですけども、
ブラッディサラバンドも、ワイルドランスも、共に今までの欠点を補うもので、
単体に与えるダメージが、今一歩劣っていた二つの武器も、
これらのPAによって、差をつめられた感じです(ノ∀`)
今までツインダガーってあんまり使ってなかったんですけど、
この新PAのおかげで、使う機会も増えるようになりましたね(´∀`)
●サポートパートナー、ルームグッズコスト上昇!
個人的に楽しみにしていた2点ですが、ルームグッズのコスト上昇は、
100から一気に150まであがり、3部屋あっても家具選びに困らなくなりました(´∀`)
不満があるといえば、あの家具のコマの使い方、A型な自分には、無駄が多すぎて
イライラします(・∀・)マイクで4っつも使うなとwまぁPSP2iの時もそうだったので、
これが伝統なのかもしれませんが、色々はみ出したりきっちり置けなかったりで、
そこだけは何とかしてもらいたいんですけど・・・無理そうだなぁ(ノ∀`)
もう一つ目玉のサポートパートナーですが・・・
やはりあの低身長しか選べないのが、すごい違和感が。
メインはヒュム子、サブではキャス男をサポパに登録しておいたんですけど、
部屋に待機させておくと、さながらフィギュアかプラモみたいな感じ(´・ω・`)
しかし、同じ種族設定なのに、どうしてあの小ささなのか?
そもそもサポートパートナーとは、どういう設定なのか?
その辺り納得できる説明を、もう少しゲーム内でも外でもいいし、
もうちょっと説明して欲しかったなぁと。
仕様的には、フレンドパートナーのように呼び出して連れて行ったりできますが、
フィールド連れて行ってレベルを上げる事はできず、
アイテム収集系のクエストに行かせて、レベルを上げるという感じなので、
連れて行っても戦力にならないし(まぁフレパも弾除け位にしかなってませんが)
そもそも、そういった遊び方は、すでにセカンドキャラを自分で育ててフレパ登録する
という方法でやっているので、自分的には微妙かなぁと。
●サブクラスの経験値取得
実装される前はサービスしすぎかなぁと思ったんですけど、
実際やってみると、これはあんまり稼げないなぁと(´・ω・`)
サブのレベルが、NEXTが万単位になってくると、
VHでも現状1匹100越えるか位なので、サブに入る経験値は10位しかなく、
VHレベルでサブクラスがそのレベルだと、戦力的にきつい。
結局の所、従来どおりクライアントオーダーであげて、
ある程度のレベルになったら、メインで使って経験値を稼ぐ方が楽な気がします。
どちらかというと、これから1から始める人向けな感じですかね。
メインもサブも両方レベル1から育てる時の助けにはなるかなと。
●クライアントオーダーの緩和
これも地味にでかい変更だった気がします(´・ω・`)
討伐系の撃破数、アイテム収拾系の取得数共に結構な減少で、
クライアントオーダー品で稼いでる身としては、ちょっと心配。
方向性として、何日も掛けてクリアするよりも、少なくして毎日プレイしてもらう
見たいな感じにシフトしたのかなと。ただ、目標設定として簡単すぎるのも、
逆に飽きがこないか心配でもあります。
●ユニット装備条件の大幅緩和
これ、直前まで予告なくて実際みてみると、かなりの緩和でしたね(;´・ω・)
一部のマグを防御系に多少ふってたので、残念な事に(ノω`)
これによって、今の所多くの人が装備してる打撃系のラグネシリーズも、
かなり低レベルから使えるようになりました。
このユニット緩和の意図は、ユニットの選択肢を広げると共に、
これから始める初心者さんにも、防御力の高いユニットが装備できて
死に難くなるのが狙いなのかなぁとは思いますが、
同時に、これまであのユニット装備するのに、マグで調整したりとか、
色々考えるのもゲームの楽しさの一つですから、それが無くなったのは、
ちょっと残念な気もします。
総合的に、今回EP2での調整は、
EP2から始める初心者さん向けな調整がメインだったような気がします。
新種族デューマンも追加され、これから始めようという人も多かったと思いますし、
実際、最近シップの混み様は、以前より増していてきています(´∀`)
レベルも上げやすくなってきているので、プレイしようか迷ってる人は、
今がはじめ時!特に今は期間限定クエスト「境界を砕く混沌」で、
各エリアのボスなんかも出てくるので、色々とオーダークリアしたり、
経験値を稼ぐには打ってつけなので、まさにやるなら今ダー!(・∀・)
無限の宇宙でお会いしましょう(´∀`)ノ
ELECOM ゲームパッドコンバータ JC-PS201USV
アナログスティックがバカになって、ちゃんと戻らなくなり、
勝手に歩き出したりしてたので、PS2のコントローラーを新調したんですが、
買って2週間程しか経ってないのに、また同じ様な症状がちらほらと・・
オートランを使用してないので、常時倒しっぱなしにしてるのが原因だと
思うんですけど、いやはや参った(´・ω・`)
丁度フォースやってたので、△ボタンもチャージでおしっぱなしにしたのが
まずかったのか、若干レスポンスが悪くなってる気がする(;´・ω・)
さてさて。本日の活動報告書は、 遂に始動した、PSO2エピソード2。 自分も早速、新しく追加された海岸MAPや 新クラスのブレイバーのレベルあげ等を楽しんでますが、 そんなEP2で新しく追加された要素についての感想を、 お送りしていこうかなと(´∀`) |
●新惑星ウォパル
今回、新惑星ウォパルの「海岸エリア」が開放されましたが、
シームレスでの昼夜の変化、それに合わせて敵の挙動も変化するという、
今までにない要素でしたが、なかなかいい感じですね(´∀`)
MAPの印象も昼と夜で変わるし、敵の挙動が変化する事で、
それに対応した戦い方をしたりと、飽きさせない造り。
敵もレベルが高く、数も結構でてくるので、LV60で防具強化してても、
集団でこられると油断できないのが、戦ってても面白いです(・∀・)
出現エネミーは、海王種と、第三のダーカー鳥型タイプが追加されましたが、
どれも個性的ですね(ノ∀`)とりわけ、昼間のアクルプスが厄介。
攻撃に隙がなく、仲間呼んで数でこられると、色んな方向から飛んでこられるので、
なかなかスリリング(´∀`)夜はまだましなんですけどね(ノ∀`)
鳥型ダーカーは、リューダソーサラーの魔法攻撃が近接だと厄介ですが、
初見でブリュンダールを見た時は、FF11のコリブリに似てるなぁと思ったんですが、
戦ってるとPPまで吸収してきて、ますますコリブリにy
・・・我々のブリュンダール。いやらしい(´・ω・`)
中ボスのオルグランは、昼間の挙動はクロームドラゴンっぽく、
動きもそれ程速くないので、特に問題なく倒せました。
部位破壊も結構簡単に出来るんですが、ドロップはさっぱりですね(・∀・)
大ボスのバル・ドロスも何回か戦ったんですけど、
最初ソロで2回行った時は、さほど苦もなく倒せて何とも思わなかったんですが、
その後何回か行ったら、前の2回に比べてHP削るのに時間も掛かるし、
なんかちょっと違和感が。違いといえば、最初2回はファイターで、近くまできたら
レイジングワルツで突っ込んで、直接攻撃を多用してたんですけど、
それ以降は、銃座メインで胴体の殻を破壊し、アンカーで引き摺り下ろしたら、
口めがけて直接攻撃というパターン。あとフレパ連れて4人で行ったくらい。
銃座自体の削り能力が低いといのもあるんですけど、
何かしら「仕掛けが」施されてる気がするんですけど、どうなんでしょうね(ノ∀`)
●新クラス ブレイバー
近接戦にはカタナ、遠距離戦ではバレットボウと、1クラスで近接、遠距離と
ハイブリッドなクラスで、クラススキルも、カタナとバレットボウ、
どちらを伸ばすかという感じな構成でしたね(´∀`)
カタナとバレットボウ両方使ってみた感想ですが、
カタナはJAのタイミングがかなり早いので、逆に慣れるのに時間が(;´・ω・)
ただ、逆に言えば、割とガチャプレイでもいけるので、これから始める人には
確かにいいかもしれません。攻撃が速い分、通常攻撃連発でも、それなりの火力。
バレットボウは、弾速は遅いものの、PAが殲滅系、一撃系ともにバランスよくあり、
中でも、攻撃の出が速く一撃がでかいカミカゼアロウや、
矢の雨を降らすトレンシャルアロウなど、使い勝手がいいのが揃ってる感じ。
自分は、アベレージスタンス系と、弓系スキル全振りで、弓メインで育成。
サブクラスは、遠近両方に対応できる、フューリースタンスのハンターか、
弓特化だと、スタンディングスナイプ、ウィークヒットアドバンス、
全クラス対応のアサルトライフルがあれば、WBも使えるレンジャーを使用。
ここまでやってみて思ったのは、ブレイバー自体がハイブリッドなので、
サブクラスや、マグ、防具での装備の構成で色々と調節が出来て面白い(´∀`)
プレイヤーさんの調整次第で、色んな方向で育成できるクラスですね~。
●新PAも個性的!
今回各武器とテクニックにも新しいものが追加されましたが、
どれも見栄えする派手なものが多いですね(´∀`)
自分はまだツインダガーの「ブラッディサラバンド」と、
ワイヤードランスの「ワイルドラウンド」しか手に入れてないのですけども、
ブラッディサラバンドも、ワイルドランスも、共に今までの欠点を補うもので、
単体に与えるダメージが、今一歩劣っていた二つの武器も、
これらのPAによって、差をつめられた感じです(ノ∀`)
今までツインダガーってあんまり使ってなかったんですけど、
この新PAのおかげで、使う機会も増えるようになりましたね(´∀`)
●サポートパートナー、ルームグッズコスト上昇!
個人的に楽しみにしていた2点ですが、ルームグッズのコスト上昇は、
100から一気に150まであがり、3部屋あっても家具選びに困らなくなりました(´∀`)
不満があるといえば、あの家具のコマの使い方、A型な自分には、無駄が多すぎて
イライラします(・∀・)マイクで4っつも使うなとwまぁPSP2iの時もそうだったので、
これが伝統なのかもしれませんが、色々はみ出したりきっちり置けなかったりで、
そこだけは何とかしてもらいたいんですけど・・・無理そうだなぁ(ノ∀`)
もう一つ目玉のサポートパートナーですが・・・
やはりあの低身長しか選べないのが、すごい違和感が。
メインはヒュム子、サブではキャス男をサポパに登録しておいたんですけど、
部屋に待機させておくと、さながらフィギュアかプラモみたいな感じ(´・ω・`)
しかし、同じ種族設定なのに、どうしてあの小ささなのか?
そもそもサポートパートナーとは、どういう設定なのか?
その辺り納得できる説明を、もう少しゲーム内でも外でもいいし、
もうちょっと説明して欲しかったなぁと。
仕様的には、フレンドパートナーのように呼び出して連れて行ったりできますが、
フィールド連れて行ってレベルを上げる事はできず、
アイテム収集系のクエストに行かせて、レベルを上げるという感じなので、
連れて行っても戦力にならないし(まぁフレパも弾除け位にしかなってませんが)
そもそも、そういった遊び方は、すでにセカンドキャラを自分で育ててフレパ登録する
という方法でやっているので、自分的には微妙かなぁと。
●サブクラスの経験値取得
実装される前はサービスしすぎかなぁと思ったんですけど、
実際やってみると、これはあんまり稼げないなぁと(´・ω・`)
サブのレベルが、NEXTが万単位になってくると、
VHでも現状1匹100越えるか位なので、サブに入る経験値は10位しかなく、
VHレベルでサブクラスがそのレベルだと、戦力的にきつい。
結局の所、従来どおりクライアントオーダーであげて、
ある程度のレベルになったら、メインで使って経験値を稼ぐ方が楽な気がします。
どちらかというと、これから1から始める人向けな感じですかね。
メインもサブも両方レベル1から育てる時の助けにはなるかなと。
●クライアントオーダーの緩和
これも地味にでかい変更だった気がします(´・ω・`)
討伐系の撃破数、アイテム収拾系の取得数共に結構な減少で、
クライアントオーダー品で稼いでる身としては、ちょっと心配。
方向性として、何日も掛けてクリアするよりも、少なくして毎日プレイしてもらう
見たいな感じにシフトしたのかなと。ただ、目標設定として簡単すぎるのも、
逆に飽きがこないか心配でもあります。
●ユニット装備条件の大幅緩和
これ、直前まで予告なくて実際みてみると、かなりの緩和でしたね(;´・ω・)
一部のマグを防御系に多少ふってたので、残念な事に(ノω`)
これによって、今の所多くの人が装備してる打撃系のラグネシリーズも、
かなり低レベルから使えるようになりました。
このユニット緩和の意図は、ユニットの選択肢を広げると共に、
これから始める初心者さんにも、防御力の高いユニットが装備できて
死に難くなるのが狙いなのかなぁとは思いますが、
同時に、これまであのユニット装備するのに、マグで調整したりとか、
色々考えるのもゲームの楽しさの一つですから、それが無くなったのは、
ちょっと残念な気もします。
総合的に、今回EP2での調整は、
EP2から始める初心者さん向けな調整がメインだったような気がします。
新種族デューマンも追加され、これから始めようという人も多かったと思いますし、
実際、最近シップの混み様は、以前より増していてきています(´∀`)
レベルも上げやすくなってきているので、プレイしようか迷ってる人は、
今がはじめ時!特に今は期間限定クエスト「境界を砕く混沌」で、
各エリアのボスなんかも出てくるので、色々とオーダークリアしたり、
経験値を稼ぐには打ってつけなので、まさにやるなら今ダー!(・∀・)
無限の宇宙でお会いしましょう(´∀`)ノ
PR
今日は祇園祭の山鉾巡行が行われていますが、今年はまずまずのお天気。
例年、雨だったり天気が悪い時が多いんですけど、雨が降るよりかはいいですかね(ノω`)
祇園祭が終わると、京都もいよいよ夏本番という感じ。すでに先週は暑い日が続きましたが、
今年もまた暑い夏がやってきそうですね(ノ∀`)
さてさて。7/10~7/17まで、アークスビンゴのWEB企画
達成完了報酬期間として、各種ブースト状態の、
まさにボーナス期間だった訳ですが、いやホント凄かった!
自分もブログ更新する間もないくらい(失礼)通いましたが、
皆さんは有意義に過ごせましたでしょうか?
今回はそんな報酬期間での活動報告をお送りします(´∀`)
●経験値+100%は・・・伊達じゃない!(メセタもね)
直接的に効果が実感できるといえば、経験値+100%。
ただでさえ、ET連発、ボス連発で稼げるクエスト「境界を砕く混沌」が更にお得に(・∀・)
メインは全クラスカンストしてるので、最近はセカンドキャラで動いてますけど、
いやもう、稼げる稼げる・・特に真DFさんはアーム戦合わせて、大体1回で30万位稼げたので、
自然とエクスキューブも貯まって、前から狙っていたラッキーライズ付きの防具が揃いました。
境界を砕く混沌も、1回15分位で平均4~5万程経験値稼げてたので、
30位までクライアントオーダーで上げていた、セカンドのファイターが、1日で40まで上がるという。
・・・なんか、メインで+75%使って、必死こいてあげなくても良かったかなという勢いでした(ノ∀`)
メセタUPも地味ですけど、レアボスや、【仮面】からは、結構メセタも落とすし、
ボックスからのメセタも高額だったので、気がついたら貯まっていた。という感じでしたね(´∀`)
●ねんがんのコートエッジDをてにいれたぞー!・・・・マイショップで(ノω`)
報酬期間前から1周年記念で実施されている、「境界を砕く混沌」。
個人的な目玉としては、【仮面】がドロップする、魔法戦士プレイには大注目のコートエッジD。
レアドロップも+100%のブーストされているので、いつも以上に【仮面】倒す手にも力が!
・・・しかし、でないorz。日頃「レアは出ないからレア」と、レアアイテム狙いでクエスト通う事は
しなかったんですけど、いやはやここまででないとは(;´・ω・)
それ以外の成果は、ザンシリーズがリア2、アーム5、レッグ1、それとブルートギフト。
・・ブルートギフト、レコードみたら、コートエッジDより出てなくて、運がいいやら悪いやら!
あまりに出なさすぎて、通ってる間にセカンドキャラのレベル1だったテクターがカンスト!
このままだと期間終了までに出ないんじゃ・・との危機感から、我慢しきれず、マイショップで購入。
丁度相場よりも300万近く値下げされていたのが1本でてたんで、購入してしまいました(ノω`)
早速強化して使ってみましたが・・これはいいものだ!武器としての性能は、若干物足りないですが、
高い法撃力を生かして、テクニックメイン→消費したPPを攻撃で回収と、テクターぽい動きが可能。
ただ、ウォンドと違って、ソードのPAが使えるのが大きいですね!
サブパレットによく使うテクニックを配置し、ソードと、テクニックを駆使しての戦闘は、
今まで以上にプレイに幅がでて、手に入れておいてよかったなと(ノω`)
●刮目せよ!報酬100%ブースト+アンブラ+ラキライ防具+レアドロ250%+トライブースト100%の成果を!
レアドロップ+100%という事で、一番気合が入るのは、ドロップ確率が上がっている真DFさん。
真DFさんが実装されてからというもの、DFさんが持っているレアドロップ品も、割と目にするように。
そんな真DFさん、緊急予告でしか来ないという期間限定モノという事もあり、
禁断のアンブラステッキ(テンプテーション+10%+ラッキーライズ+5%)
エクスキューブ交換品のラッキーライズ付防具(+5%x3)
イベントで貰って貯まっていた、レアドロップ+250%
同じくイベント産のトライブースト+100%
報酬期間のレアドロップ+100%と、合計+480%UPで2回挑戦!
結果は・・・・まさかの両方レアドロップなし!!(; ・`д・´)
アダマンすらでないという、まさにDFの背後から「素晴らしく運がないなキミは!」
と、ドゥドゥの高笑いが聞こえてきそうな結果でした。・゚・(ノД`)・゚・。
DFさん終わってから、そのレアドロアップの残り香を利用して、境界を砕く混沌に行くものの、
目立ったものといえば、ノイズブローヴァ位ですかね・・あとは所謂ゴミレアが平均して4個ほど。
・・・レアドロップUPとは、一体なんだったのか(´・ω・`)
●ある意味一番やばかった、真ドゥドゥ(ノω`)
ビンゴ報酬期間で、一番期待していたのは、ドゥドゥの強化、特殊能力付与の成功率+10%
という人も多かったんじゃないでしょうか?特殊能力付与はさておき、強化の+10%は、
前の+5%UPの時に、それ程効果を感じられなかったので、誤差程度かと思ってましたが、
実際は、結構体感で変わるレベルの成功率UPでしたね(ノω`)
★10武器とか、大抵グラインダー99個飲み込むのは当たり前な勢いでしたが、
99個未満で、しかも補正アイテムなしで+10まで強化できたりと、なかなかのデレっぷり。
いや、あんた普段からそれ位成功しろよと思いつつも、今まで思いとどまっていた、
潜在開放なんかを、ガンガン進められました(・∀・)
特殊能力付与も、+10%の恩恵は大きかったですね~~。
取り合えず期間に合わせて素材用意して待機してた、ユニットの強化が完了し、
武器も今回のスクラッチで新たに実装された、パワー・ブースト等のおかげで、
今まで見かけた最高峰の、ステⅢ系+ソール+アビリティⅢの+75UPを、
3系+ソールに、各種ステブースト使う事で+85まで簡単に伸ばすことが可能に。
まぁ極めてる人は、そこからアビⅢも追加して+100なですけど、個人的にはこれでも満足。
これらを駆使して、今まで特殊能力追加もためらっていた武器も、見事にアップデート果たし、
武装面もかなり充実しました(´▽`*)・・・全財産の3/4位を、ドゥドゥに献上しましたが(;´・ω・)
本日のメンテが終われば、いよいよ待ちに待ったエピソード2!!
個人的に注目なのは、サポートパートナーと、マイルーム機能拡張、新PA各種!
新エリアも気になるし、デューマンやブレイバーも楽しみ!今からワクワクがとまらない!
例年、雨だったり天気が悪い時が多いんですけど、雨が降るよりかはいいですかね(ノω`)
祇園祭が終わると、京都もいよいよ夏本番という感じ。すでに先週は暑い日が続きましたが、
今年もまた暑い夏がやってきそうですね(ノ∀`)
達成完了報酬期間として、各種ブースト状態の、
まさにボーナス期間だった訳ですが、いやホント凄かった!
自分もブログ更新する間もないくらい(失礼)通いましたが、
皆さんは有意義に過ごせましたでしょうか?
今回はそんな報酬期間での活動報告をお送りします(´∀`)
●経験値+100%は・・・伊達じゃない!(メセタもね)
直接的に効果が実感できるといえば、経験値+100%。
ただでさえ、ET連発、ボス連発で稼げるクエスト「境界を砕く混沌」が更にお得に(・∀・)
メインは全クラスカンストしてるので、最近はセカンドキャラで動いてますけど、
いやもう、稼げる稼げる・・特に真DFさんはアーム戦合わせて、大体1回で30万位稼げたので、
自然とエクスキューブも貯まって、前から狙っていたラッキーライズ付きの防具が揃いました。
境界を砕く混沌も、1回15分位で平均4~5万程経験値稼げてたので、
30位までクライアントオーダーで上げていた、セカンドのファイターが、1日で40まで上がるという。
・・・なんか、メインで+75%使って、必死こいてあげなくても良かったかなという勢いでした(ノ∀`)
メセタUPも地味ですけど、レアボスや、【仮面】からは、結構メセタも落とすし、
ボックスからのメセタも高額だったので、気がついたら貯まっていた。という感じでしたね(´∀`)
●ねんがんのコートエッジDをてにいれたぞー!・・・・マイショップで(ノω`)
報酬期間前から1周年記念で実施されている、「境界を砕く混沌」。
個人的な目玉としては、【仮面】がドロップする、魔法戦士プレイには大注目のコートエッジD。
レアドロップも+100%のブーストされているので、いつも以上に【仮面】倒す手にも力が!
・・・しかし、でないorz。日頃「レアは出ないからレア」と、レアアイテム狙いでクエスト通う事は
しなかったんですけど、いやはやここまででないとは(;´・ω・)
それ以外の成果は、ザンシリーズがリア2、アーム5、レッグ1、それとブルートギフト。
・・ブルートギフト、レコードみたら、コートエッジDより出てなくて、運がいいやら悪いやら!
あまりに出なさすぎて、通ってる間にセカンドキャラのレベル1だったテクターがカンスト!
このままだと期間終了までに出ないんじゃ・・との危機感から、我慢しきれず、マイショップで購入。
丁度相場よりも300万近く値下げされていたのが1本でてたんで、購入してしまいました(ノω`)
早速強化して使ってみましたが・・これはいいものだ!武器としての性能は、若干物足りないですが、
高い法撃力を生かして、テクニックメイン→消費したPPを攻撃で回収と、テクターぽい動きが可能。
ただ、ウォンドと違って、ソードのPAが使えるのが大きいですね!
サブパレットによく使うテクニックを配置し、ソードと、テクニックを駆使しての戦闘は、
今まで以上にプレイに幅がでて、手に入れておいてよかったなと(ノω`)
●刮目せよ!報酬100%ブースト+アンブラ+ラキライ防具+レアドロ250%+トライブースト100%の成果を!
レアドロップ+100%という事で、一番気合が入るのは、ドロップ確率が上がっている真DFさん。
真DFさんが実装されてからというもの、DFさんが持っているレアドロップ品も、割と目にするように。
そんな真DFさん、緊急予告でしか来ないという期間限定モノという事もあり、
禁断のアンブラステッキ(テンプテーション+10%+ラッキーライズ+5%)
エクスキューブ交換品のラッキーライズ付防具(+5%x3)
イベントで貰って貯まっていた、レアドロップ+250%
同じくイベント産のトライブースト+100%
報酬期間のレアドロップ+100%と、合計+480%UPで2回挑戦!
結果は・・・・まさかの両方レアドロップなし!!(; ・`д・´)
アダマンすらでないという、まさにDFの背後から「素晴らしく運がないなキミは!」
と、ドゥドゥの高笑いが聞こえてきそうな結果でした。・゚・(ノД`)・゚・。
DFさん終わってから、そのレアドロアップの残り香を利用して、境界を砕く混沌に行くものの、
目立ったものといえば、ノイズブローヴァ位ですかね・・あとは所謂ゴミレアが平均して4個ほど。
・・・レアドロップUPとは、一体なんだったのか(´・ω・`)
●ある意味一番やばかった、真ドゥドゥ(ノω`)
ビンゴ報酬期間で、一番期待していたのは、ドゥドゥの強化、特殊能力付与の成功率+10%
という人も多かったんじゃないでしょうか?特殊能力付与はさておき、強化の+10%は、
前の+5%UPの時に、それ程効果を感じられなかったので、誤差程度かと思ってましたが、
実際は、結構体感で変わるレベルの成功率UPでしたね(ノω`)
★10武器とか、大抵グラインダー99個飲み込むのは当たり前な勢いでしたが、
99個未満で、しかも補正アイテムなしで+10まで強化できたりと、なかなかのデレっぷり。
いや、あんた普段からそれ位成功しろよと思いつつも、今まで思いとどまっていた、
潜在開放なんかを、ガンガン進められました(・∀・)
特殊能力付与も、+10%の恩恵は大きかったですね~~。
取り合えず期間に合わせて素材用意して待機してた、ユニットの強化が完了し、
武器も今回のスクラッチで新たに実装された、パワー・ブースト等のおかげで、
今まで見かけた最高峰の、ステⅢ系+ソール+アビリティⅢの+75UPを、
3系+ソールに、各種ステブースト使う事で+85まで簡単に伸ばすことが可能に。
まぁ極めてる人は、そこからアビⅢも追加して+100なですけど、個人的にはこれでも満足。
これらを駆使して、今まで特殊能力追加もためらっていた武器も、見事にアップデート果たし、
武装面もかなり充実しました(´▽`*)・・・全財産の3/4位を、ドゥドゥに献上しましたが(;´・ω・)
本日のメンテが終われば、いよいよ待ちに待ったエピソード2!!
個人的に注目なのは、サポートパートナーと、マイルーム機能拡張、新PA各種!
新エリアも気になるし、デューマンやブレイバーも楽しみ!今からワクワクがとまらない!
この前はバイクの12ヶ月点検で、バイク屋さんまで走ってきました(ノω`)
なんか最近、明日はバイク乗ってどっか行くか!と思うと雨降ったり、
前日にネズミ捕り引っかかっる夢見たり(´・ω・`)
まぁ雨はあれですけど、ネズミ捕りの夢見たくらいでという話なんですが、
結構自分はゲンを担ぐ方なので、そういう時は何かしら止められてるのかなと(ノω`)
さてさて。本日の活動報告書は、PSO2も明日で1周年という事で、
この1年を振り返って、クラス、装備、経験値稼ぎ、メセタ稼ぎと、
4っつにポイントを絞って、1年プレイしてみての感想を。
再来週には、いよいよEP2が実装され、ますますパワーUP!
ラッピー「俺たちの戦いはこれからだっ」
DF「面白い!面白いぞ!烏合!(本当に鳥だらけだよ・・・)」
●クラス関連について
PSO2では最初に、ハンター(近接攻撃型)レンジャー(射撃攻撃型)フォース(魔法攻撃型)
の、3っつのクラスから選択できますが、基本は好きなクラスでプレイするのが一番。
なんですが、この最初のクラスの選択が、自分のプレイスタイルに合ってるかどうかは結構重要です。
PSO2の場合、クライアントオーダー(以下CO)を、最初のクラスできちんとクリアしておけば、
2クラス目以降は、40位までCOの経験値だけでもレベルあげできちゃうので、
最初に選んだクラスが、実質的にはレベルあげに一番時間が掛かります。
自分の場合、レンジャーを選びましたが、このクラスはTPS系のゲーム慣れてない人だと、
ちょっと真価を発揮できないクラスなので、TPSやったことない自分には、後半ちょっときつかった(;´Д`)
クラスによって、得手不得手な敵もいるんですけど、初めてプレイするなら、
ハンターかフォースが無難かなぁと言うのが個人的な感想です(´・ω・`)
とはいえ、クラスはいつでも変更できるので、ちょっとやってみて合わなかったら、
クラスチェンジしちゃえば良いだけなんですけどね(ノω`)レベル10位まではさくさくあがりますし、
COの経験値もレベルが低いと減算されるので、取り合えず10まで試しにあげてみるといいかも(´∀`)
●アイテム関連について
武器に関しては、量も豊富なので、その時々で好きなのを選んでいけばいいと思いますが、
防具の方は、武器よりも使える寿命が長いので、ある程度ポイント抑えておけば、
無駄にドゥドゥしなくてもいいので経済的です(・∀・)
特に優秀なのが、ミンスト系、ヴェント/フェガリ系 ★10防具。
この3点があれば、防具は事足りるといっても過言ではない気がします(ノω`)
ミンスト系は下位のリア/ミンストフォン、アーム/ミンストフリー、レッグ/ミンストバルが、
打撃、射撃、法撃が平均的にそこそこ高い上にHPも上昇し、装備要求が技量213と低く、
更にセット効果でHPもあがると、かなりの万能装備。以前はなかなか手に入らなかったですが、
現在はエクストリームクエストでドロップするので、値段も下がりましたね(´∀`)
次にヴェント/フェガリの所謂「422」属ですが、性能もよく、2点でセット効果を発揮できるのが利点。
しかもセット効果がPP+10と、セット効果でのPPブーストもトップレベル(・∀・)
ヴェント系の場合、腕と足でセット効果が出るので、背中のユニットにリュクス系など装備して、
ヴィジュアル面でも個性を出せる所が、またいい所。空いてる部位のユニットを調整すれば、
カンストレベルでも使えるので、使い勝手が非常にいいです(ノω`)
★10防具は、主にラグネ系、スロート系、ヴァーダー系とありますが、
ラグネとヴァーダーは、比較的供給も多めで、スロート系は2点に比べると少なめかな?
とはいえレア防具ではあるものの、武器に比べるとドロップもいいので、
戦っていれば何かしら手に入るレベルの装備ですね(ノω`)
それぞれ個々の性能は若干違いますが、セット効果が攻撃系3種+45なので、
VH以降では、装備できるレベルになると、この3点を装備してる人がかなり多いです。
防具の強化も、この3点には長い事お世話になるので、貯めておいたソール使って、
本気で強化をするなら、今はこの3点で全力って所ですかね(ノω`)
最初のクラスあげている時は、資金的にもまだきついので、序盤は拾った装備で、
特殊能力いいのついてるのに乗り換えていくという感じでいいと思います。
ショップで買う場合、緊急ヴァーダーで手に入る、ウィンクルム+ミューテーション1で、
攻撃系3種+30ついてくる上に値段も安いので、実用レベルだと思います(ノω`)
●経験値稼ぎついて
クライアントオーダーに関しては、レベルが上がれば、経験値取得量も、誤差になってくるので、
個々の育成方法によって、メインに使うか、他のクラスで使うかという感じになってきます。
また、EP2からはサブクラスに設定したクラスにも、経験値が入る仕様に変わるので、
今までに比べサブクラスの育成は楽になると思います。(個人的にはちょっとサービスしすぎな気も)
最初の方にも書きましたが、クライアントオーダーをきっちり最初のクラスでこなしておけば、
次のクラスからのレベルあげも、大分楽になるので、新しいオファーがきたらクリアを狙いましょう!
個人的には、レベル上げの節目は40位からですかね。そこまでは、比較的楽にあがる感じです。
1つのクラスに最初は集中したい所ですが、サブクラスで設定したクラスのレベル補正も何気に大事。
例えば、COの中でも、序盤のもらえる経験値が少ないものはサブクラスに回して、
多めにもらえるCOは、メインで報告するみたいな感じで、サブを育成してみるのも一つ。
レベルが低いと、同じCOでも貰える経験値量が減算されるので、
その辺りは、達成難度と経験値量を考慮して、メインかサブかに分けて報告すればいいと思います。
●メセタ稼ぎについて
やはり、メセタを稼ぐ上で、マイショップ使えるか、使えないかの差は大きいですかね。
マイショップが使えない場合は、基本的に店売りか、エリアで拾う位なので、手段が限られますが、
マイショップを使えると、色んなものを売買できるので、生活費程度ならまず困る事はありません。
以前に売れ筋な品を幾つかあげましたが、ここ1年やってきて、一番稼げるのは、何と言ってもCO品。
1回でまとまった個数が必要なので、1000メセタで出品しても、それなりの額が入ります。
モノによってはなかなか売れないものもありますし、逆にすぐ売れるものもあります。
クエストを受ける時は、なるべくフランカさんやクレシダのCOを受けておくのがオススメ。
個数も出来るだけ多くストックしておくとGood。CO品だとアイテム欄1枠で999個スタックできるので、
倉庫スペースにもやさしいですね(ノω`)
その他の商品に関しては、★6装備がついでよく売れますが、アイテム欄を圧迫するので、
できるだけ早く売れないと、不良在庫で倉庫がキツキツ。価格競争になりがちです。
強化用の素材に関しては、武器は総じて安め。ただし防具は、出土量も少なめなので武器よりも高価。
ただ装備品は加工品にしても、中途半端だとなかなか売れませんし、回転はちょっと悪目ですね。
CO品は小まめに出品しなおすか、時間帯を狙って更新すると売り上げもUP。
あとはなるべく種類を多く揃えておくと、1人でまとめ買いしてもらえたりします。
ある程度品揃えをキープしていると、固定のお客さんも着いてくれるので助かったりします(´∀`)
最後に、お店の広告のメッセージ、コレも意外と大事です!
今は何がオススメなのかを書いておくと、買ってもらえたりします(´∀`)
なかなか売れない品とかも、メッセージで書いておくと見てもらえるかも(ノω`)
という事で、今回は主に4点、1年プレイしてみての感想でした。
総合的な感想としては、操作性や、インターフェースの見易さといった、
ゲームとしての基本が、しっかりできているというのが、当たり前だけど重要だなぁと思いました。
基本的にはソロでプレイしていますが、ソロでもレベル上げもちゃんとできるのがイイ所。
マルチパーティエリアのシステムは、PTを組まずとも、他のプレイヤーと協力して遊べるのが
なんといっても素晴らしいですね!
・・・しかしまぁ、長年FF11をプレイしてきて、他にネトゲやる事もないだろうと思ってましたが、
アドゥリンでてからというもの、過去コンテンツの価値が下がりまくり、
新コンテンツは、今まで以上の装備縛りのコンテンツか、繰り返しのお使いと、壁殴りで、
RME持ってないような層は、時間をかけてやる価値がほぼなくなってしまいました。
うちのLSも、12人位だったので、どのコンテンツも人数的にも装備的にも中途半端で、
最近では他のゲームにみんな行って、人も少なくなってアビセア位しか遊べる所がなくなりました。
同じ様な思いをされているFF11のプレイヤーさんもいると思いますが、
そんな人には、是非ともPSO2プレイしてみてもらいたい作品です(´∀`)
なんか最近、明日はバイク乗ってどっか行くか!と思うと雨降ったり、
前日にネズミ捕り引っかかっる夢見たり(´・ω・`)
まぁ雨はあれですけど、ネズミ捕りの夢見たくらいでという話なんですが、
結構自分はゲンを担ぐ方なので、そういう時は何かしら止められてるのかなと(ノω`)
この1年を振り返って、クラス、装備、経験値稼ぎ、メセタ稼ぎと、
4っつにポイントを絞って、1年プレイしてみての感想を。
再来週には、いよいよEP2が実装され、ますますパワーUP!
ラッピー「俺たちの戦いはこれからだっ」
DF「面白い!面白いぞ!烏合!(本当に鳥だらけだよ・・・)」
●クラス関連について
PSO2では最初に、ハンター(近接攻撃型)レンジャー(射撃攻撃型)フォース(魔法攻撃型)
の、3っつのクラスから選択できますが、基本は好きなクラスでプレイするのが一番。
なんですが、この最初のクラスの選択が、自分のプレイスタイルに合ってるかどうかは結構重要です。
PSO2の場合、クライアントオーダー(以下CO)を、最初のクラスできちんとクリアしておけば、
2クラス目以降は、40位までCOの経験値だけでもレベルあげできちゃうので、
最初に選んだクラスが、実質的にはレベルあげに一番時間が掛かります。
自分の場合、レンジャーを選びましたが、このクラスはTPS系のゲーム慣れてない人だと、
ちょっと真価を発揮できないクラスなので、TPSやったことない自分には、後半ちょっときつかった(;´Д`)
クラスによって、得手不得手な敵もいるんですけど、初めてプレイするなら、
ハンターかフォースが無難かなぁと言うのが個人的な感想です(´・ω・`)
とはいえ、クラスはいつでも変更できるので、ちょっとやってみて合わなかったら、
クラスチェンジしちゃえば良いだけなんですけどね(ノω`)レベル10位まではさくさくあがりますし、
COの経験値もレベルが低いと減算されるので、取り合えず10まで試しにあげてみるといいかも(´∀`)
●アイテム関連について
武器に関しては、量も豊富なので、その時々で好きなのを選んでいけばいいと思いますが、
防具の方は、武器よりも使える寿命が長いので、ある程度ポイント抑えておけば、
無駄にドゥドゥしなくてもいいので経済的です(・∀・)
特に優秀なのが、ミンスト系、ヴェント/フェガリ系 ★10防具。
この3点があれば、防具は事足りるといっても過言ではない気がします(ノω`)
ミンスト系は下位のリア/ミンストフォン、アーム/ミンストフリー、レッグ/ミンストバルが、
打撃、射撃、法撃が平均的にそこそこ高い上にHPも上昇し、装備要求が技量213と低く、
更にセット効果でHPもあがると、かなりの万能装備。以前はなかなか手に入らなかったですが、
現在はエクストリームクエストでドロップするので、値段も下がりましたね(´∀`)
次にヴェント/フェガリの所謂「422」属ですが、性能もよく、2点でセット効果を発揮できるのが利点。
しかもセット効果がPP+10と、セット効果でのPPブーストもトップレベル(・∀・)
ヴェント系の場合、腕と足でセット効果が出るので、背中のユニットにリュクス系など装備して、
ヴィジュアル面でも個性を出せる所が、またいい所。空いてる部位のユニットを調整すれば、
カンストレベルでも使えるので、使い勝手が非常にいいです(ノω`)
★10防具は、主にラグネ系、スロート系、ヴァーダー系とありますが、
ラグネとヴァーダーは、比較的供給も多めで、スロート系は2点に比べると少なめかな?
とはいえレア防具ではあるものの、武器に比べるとドロップもいいので、
戦っていれば何かしら手に入るレベルの装備ですね(ノω`)
それぞれ個々の性能は若干違いますが、セット効果が攻撃系3種+45なので、
VH以降では、装備できるレベルになると、この3点を装備してる人がかなり多いです。
防具の強化も、この3点には長い事お世話になるので、貯めておいたソール使って、
本気で強化をするなら、今はこの3点で全力って所ですかね(ノω`)
最初のクラスあげている時は、資金的にもまだきついので、序盤は拾った装備で、
特殊能力いいのついてるのに乗り換えていくという感じでいいと思います。
ショップで買う場合、緊急ヴァーダーで手に入る、ウィンクルム+ミューテーション1で、
攻撃系3種+30ついてくる上に値段も安いので、実用レベルだと思います(ノω`)
●経験値稼ぎついて
クライアントオーダーに関しては、レベルが上がれば、経験値取得量も、誤差になってくるので、
個々の育成方法によって、メインに使うか、他のクラスで使うかという感じになってきます。
また、EP2からはサブクラスに設定したクラスにも、経験値が入る仕様に変わるので、
今までに比べサブクラスの育成は楽になると思います。(個人的にはちょっとサービスしすぎな気も)
最初の方にも書きましたが、クライアントオーダーをきっちり最初のクラスでこなしておけば、
次のクラスからのレベルあげも、大分楽になるので、新しいオファーがきたらクリアを狙いましょう!
個人的には、レベル上げの節目は40位からですかね。そこまでは、比較的楽にあがる感じです。
1つのクラスに最初は集中したい所ですが、サブクラスで設定したクラスのレベル補正も何気に大事。
例えば、COの中でも、序盤のもらえる経験値が少ないものはサブクラスに回して、
多めにもらえるCOは、メインで報告するみたいな感じで、サブを育成してみるのも一つ。
レベルが低いと、同じCOでも貰える経験値量が減算されるので、
その辺りは、達成難度と経験値量を考慮して、メインかサブかに分けて報告すればいいと思います。
●メセタ稼ぎについて
やはり、メセタを稼ぐ上で、マイショップ使えるか、使えないかの差は大きいですかね。
マイショップが使えない場合は、基本的に店売りか、エリアで拾う位なので、手段が限られますが、
マイショップを使えると、色んなものを売買できるので、生活費程度ならまず困る事はありません。
以前に売れ筋な品を幾つかあげましたが、ここ1年やってきて、一番稼げるのは、何と言ってもCO品。
1回でまとまった個数が必要なので、1000メセタで出品しても、それなりの額が入ります。
モノによってはなかなか売れないものもありますし、逆にすぐ売れるものもあります。
クエストを受ける時は、なるべくフランカさんやクレシダのCOを受けておくのがオススメ。
個数も出来るだけ多くストックしておくとGood。CO品だとアイテム欄1枠で999個スタックできるので、
倉庫スペースにもやさしいですね(ノω`)
その他の商品に関しては、★6装備がついでよく売れますが、アイテム欄を圧迫するので、
できるだけ早く売れないと、不良在庫で倉庫がキツキツ。価格競争になりがちです。
強化用の素材に関しては、武器は総じて安め。ただし防具は、出土量も少なめなので武器よりも高価。
ただ装備品は加工品にしても、中途半端だとなかなか売れませんし、回転はちょっと悪目ですね。
CO品は小まめに出品しなおすか、時間帯を狙って更新すると売り上げもUP。
あとはなるべく種類を多く揃えておくと、1人でまとめ買いしてもらえたりします。
ある程度品揃えをキープしていると、固定のお客さんも着いてくれるので助かったりします(´∀`)
最後に、お店の広告のメッセージ、コレも意外と大事です!
今は何がオススメなのかを書いておくと、買ってもらえたりします(´∀`)
なかなか売れない品とかも、メッセージで書いておくと見てもらえるかも(ノω`)
という事で、今回は主に4点、1年プレイしてみての感想でした。
総合的な感想としては、操作性や、インターフェースの見易さといった、
ゲームとしての基本が、しっかりできているというのが、当たり前だけど重要だなぁと思いました。
基本的にはソロでプレイしていますが、ソロでもレベル上げもちゃんとできるのがイイ所。
マルチパーティエリアのシステムは、PTを組まずとも、他のプレイヤーと協力して遊べるのが
なんといっても素晴らしいですね!
・・・しかしまぁ、長年FF11をプレイしてきて、他にネトゲやる事もないだろうと思ってましたが、
アドゥリンでてからというもの、過去コンテンツの価値が下がりまくり、
新コンテンツは、今まで以上の装備縛りのコンテンツか、繰り返しのお使いと、壁殴りで、
RME持ってないような層は、時間をかけてやる価値がほぼなくなってしまいました。
うちのLSも、12人位だったので、どのコンテンツも人数的にも装備的にも中途半端で、
最近では他のゲームにみんな行って、人も少なくなってアビセア位しか遊べる所がなくなりました。
同じ様な思いをされているFF11のプレイヤーさんもいると思いますが、
そんな人には、是非ともPSO2プレイしてみてもらいたい作品です(´∀`)
twitterの仕様変更でブログに貼っていたパーツが表示されてなかったんですけど、
ちょっと調べて表示できるようにしたのはいいが、なんかデザインがいけてない(´・ω・`)
前の「Join the conversation」は、デザインもシンプルながら良かったのに(;´・ω・)
取り合えず日本語表記がダサかったので、ウィジェットの表記を英語化。
方法は、ブログのテンプレートの<html lang="ja">を<html lang="en-US">に変更。
うーん前のデザインのがやっぱりいいなぁ・・(´;д;`)
さてさて。ようやくメインキャラもカンストし、
ようやくのんびりできるかと思ったら、BBとのコラボクエスト
「境界を砕く混沌」が、各エリアの雑魚やボスが出てくるわ、
【仮面】が落とすコートエッジDが、魔法剣士コンセプトで
進めてるセカンドキャラにどストライクで、気がつけば
仮面を狩る日々でございます(ノ∀`)
本日の活動報告書は、倉庫の整理という事で。
結構アイテム持ちすぎて、倉庫パンパンな人もいるんじゃないでしょうか(ノ∀`)
かく言う自分も、倉庫の問題にはいつも頭を抱える1人なんですが、
そんなPSO2での倉庫整理について、「オレ流倉庫整理術」を解説していこうかなと(・∀・)
●武器、防具
クエストに出かけると一番手に入るアイテムだと思うんですけど、
多スロ品とか手に入ると、ついついなんかストックしまったりしがちですが、
そもそもな話、装備品を強化する機会がどれだけあるか?と言うのを考えると、
素材を貯め込んでも、使い切る事ってまずないんですよね(´・ω・`)
また商売するために合成しても、中途半端な能力値だと、正直なかなか売れないし
素材として売るとしても、経験上、いい能力がついてないと回転が悪い。
また、これは使える!と思う能力値付いていても、ショップで確かめてみたら、
意外と安値だったりします。
ポイントとしては、
・鍛えたい武器が出てくるまでは、基本売ってしまう。
・マイショップで売れなければ、思い切って店売り。
で、いいと思います。
どれにも言える事ですが「もったいない」と思ってしまうと貯まる一方なので、
何ヶ月も倉庫にあるようなものは「使わない=不要」と判断し処分しちゃいましょう。
もったいないと思うものでも、無くなっちゃったら意外と何とも思わないものです。
逆に残すものですが、自分の基準としては、3スロ以上の攻撃系ソールは残しておき、
有益な能力値がついたものを手に入れたら、そのソールと合成してストックしていきます。
ただ、パワー系などの能力値でも、マター品などが流通してⅢでも意外と安かったりするので、
自分で合成するには、失敗のリスクも高いし、必要な時に買っちゃったほうがいいかなと。
究極的には、やっぱり自分が作りたいものが出てくるまでは、売ってしまう。
で、いいと思います。
手元に残しておくよりメセタに変えておけば、倉庫はすっきりしますからね(ノ∀`)
もっといえば、メセタに変えておけば、完成品をショップで買えますからね(´・ω・`)
レア装備については、★10に関して言えばキューブや購入券に交換しておけば、
アイテム枠1枠で収まりますし、プレミア入ってればあとから購入も出来ます。
最近では★9以下の場合、★10交換装備以外は、大抵のものが安値で売ってるんで、
いつか使うだろうと置いておく前に、相場をチェックして安いなら処分した方が、
スペース確保できます。で、大抵そういうのって使う機会が・・・。
●コスチューム、ルームグッズ
この2点は、凝る人は貯まっていきますが、そうでない人はそれ程困らないアイテムですが、
期間限定モノが多いので、なかなか処分できなかったりするんですよね・・・
この2点に関していえば、「よく使うもの」「コレクションとして置いておくもの」と、
自分で分類して、コレクションとして置いておくものが増えてきたら、そこから更に、
「気に入ってるもの」、「なくても困らないもの」に分類し、処分していきましょう。
それでも残しておきたいものが多いようなら・・拡張倉庫を借りておいておきましょう(´・ω・`)
自分もコスとルームグッズが一番場所を取ってるんですけど、ある程度貯まってきたら
拡張倉庫借りて、そこにコス、ルームグッズ、上で作った素材やらをぶち込んでます(ノ∀`)
有料ですけど、コスやルームグッズ更新されるのは月に2回でるかですし、
全種類買わなければ、3ヶ月~半年に1回くらいのペースで大丈夫だと思います。
●PA,テクニックのディスク
これは最初の1クラス上げる時にストックしている人も多いかと思いますが、
基本レアディスク以外は売っていいです。
またレアディスクも、一部を除いてLv10以外は安かったり、ものによっては
LV10でも安いので、そのディスクが必要な時になるまでは処分しておきましょう。
●オーダーアイテム
コレも何かと場所を取るアイテムですけど、売買目的でないのであれば、
処分しておいていいと思います。納品系であれば1週間間隔なので、
その間置いてても邪魔にしかならないですし(ノ∀`)
あとは、チームオーダーや、デイリーオーダーでのアイテムですが、
デイリーオーダー品も、余程高価なものでなければ置いておかなていいかも。
チームオーダー品も、基本的には必要な時に取りに行けばいいですし、
大量にストックしておいておくのであれば、拡張倉庫を借りた時にぶち込んどけば、
通常邪魔にはなりませんね(ノω`)
●その他アイテム
使う頻度が高いか、そうでないかに分けて判断しちゃいましょう。
レアドロップ250%など、「いつか使う」アイテムが多くなってきたら、
拡張借りた時にぶち込んでおけばいいと思います。
●まとめ
基本的に「必要な時に、必要なものを揃える」という感じで、
そのアイテムが今必要でなければ、さっさと処分してしまうのがいいでしょう。
期間限定のコスやブーストアイテム等、なかなか判断に迷うものは保留として保管し、
それらが貯まってきたら、拡張を借りて退避させれば、通常使う倉庫にも余裕が出ます。
逆に言えば、そういう時が拡張倉庫を借りる時という感じですかね(ノ∀`)
ただ、プレミア入っていると居ないとでも変わってきますが、
プレミアはいってれば、マイショップも使えるので不要なものは売却できるし、
ルームグッズも適当にマイルーム並べておけば、アイテム欄から外せます。
お小遣い貰ってる学生さんだと、課金はちょっとキツイですが、
小さい頃から、必要、不要の判断を鍛えるのに丁度いいでしょう(´∀`)
社会人やバイトで稼いでる人であれば、倉庫のやりくりで悩むのであれば、
それはこのゲームを、それだけ楽しんでるだと言う事だと思います(´∀`)
課金する事に対して抵抗感ある人もいると思いますが、趣味に使う事ですから、
この機会に検討してみてはいかがでしょうか?(ノ∀`)
ちょっと調べて表示できるようにしたのはいいが、なんかデザインがいけてない(´・ω・`)
前の「Join the conversation」は、デザインもシンプルながら良かったのに(;´・ω・)
取り合えず日本語表記がダサかったので、ウィジェットの表記を英語化。
方法は、ブログのテンプレートの<html lang="ja">を<html lang="en-US">に変更。
うーん前のデザインのがやっぱりいいなぁ・・(´;д;`)
ようやくのんびりできるかと思ったら、BBとのコラボクエスト
「境界を砕く混沌」が、各エリアの雑魚やボスが出てくるわ、
【仮面】が落とすコートエッジDが、魔法剣士コンセプトで
進めてるセカンドキャラにどストライクで、気がつけば
仮面を狩る日々でございます(ノ∀`)
本日の活動報告書は、倉庫の整理という事で。
結構アイテム持ちすぎて、倉庫パンパンな人もいるんじゃないでしょうか(ノ∀`)
かく言う自分も、倉庫の問題にはいつも頭を抱える1人なんですが、
そんなPSO2での倉庫整理について、「オレ流倉庫整理術」を解説していこうかなと(・∀・)
●武器、防具
クエストに出かけると一番手に入るアイテムだと思うんですけど、
多スロ品とか手に入ると、ついついなんかストックしまったりしがちですが、
そもそもな話、装備品を強化する機会がどれだけあるか?と言うのを考えると、
素材を貯め込んでも、使い切る事ってまずないんですよね(´・ω・`)
また商売するために合成しても、中途半端な能力値だと、正直なかなか売れないし
素材として売るとしても、経験上、いい能力がついてないと回転が悪い。
また、これは使える!と思う能力値付いていても、ショップで確かめてみたら、
意外と安値だったりします。
ポイントとしては、
・鍛えたい武器が出てくるまでは、基本売ってしまう。
・マイショップで売れなければ、思い切って店売り。
で、いいと思います。
どれにも言える事ですが「もったいない」と思ってしまうと貯まる一方なので、
何ヶ月も倉庫にあるようなものは「使わない=不要」と判断し処分しちゃいましょう。
もったいないと思うものでも、無くなっちゃったら意外と何とも思わないものです。
逆に残すものですが、自分の基準としては、3スロ以上の攻撃系ソールは残しておき、
有益な能力値がついたものを手に入れたら、そのソールと合成してストックしていきます。
ただ、パワー系などの能力値でも、マター品などが流通してⅢでも意外と安かったりするので、
自分で合成するには、失敗のリスクも高いし、必要な時に買っちゃったほうがいいかなと。
究極的には、やっぱり自分が作りたいものが出てくるまでは、売ってしまう。
で、いいと思います。
手元に残しておくよりメセタに変えておけば、倉庫はすっきりしますからね(ノ∀`)
もっといえば、メセタに変えておけば、完成品をショップで買えますからね(´・ω・`)
レア装備については、★10に関して言えばキューブや購入券に交換しておけば、
アイテム枠1枠で収まりますし、プレミア入ってればあとから購入も出来ます。
最近では★9以下の場合、★10交換装備以外は、大抵のものが安値で売ってるんで、
いつか使うだろうと置いておく前に、相場をチェックして安いなら処分した方が、
スペース確保できます。で、大抵そういうのって使う機会が・・・。
●コスチューム、ルームグッズ
この2点は、凝る人は貯まっていきますが、そうでない人はそれ程困らないアイテムですが、
期間限定モノが多いので、なかなか処分できなかったりするんですよね・・・
この2点に関していえば、「よく使うもの」「コレクションとして置いておくもの」と、
自分で分類して、コレクションとして置いておくものが増えてきたら、そこから更に、
「気に入ってるもの」、「なくても困らないもの」に分類し、処分していきましょう。
それでも残しておきたいものが多いようなら・・拡張倉庫を借りておいておきましょう(´・ω・`)
自分もコスとルームグッズが一番場所を取ってるんですけど、ある程度貯まってきたら
拡張倉庫借りて、そこにコス、ルームグッズ、上で作った素材やらをぶち込んでます(ノ∀`)
有料ですけど、コスやルームグッズ更新されるのは月に2回でるかですし、
全種類買わなければ、3ヶ月~半年に1回くらいのペースで大丈夫だと思います。
●PA,テクニックのディスク
これは最初の1クラス上げる時にストックしている人も多いかと思いますが、
基本レアディスク以外は売っていいです。
またレアディスクも、一部を除いてLv10以外は安かったり、ものによっては
LV10でも安いので、そのディスクが必要な時になるまでは処分しておきましょう。
●オーダーアイテム
コレも何かと場所を取るアイテムですけど、売買目的でないのであれば、
処分しておいていいと思います。納品系であれば1週間間隔なので、
その間置いてても邪魔にしかならないですし(ノ∀`)
あとは、チームオーダーや、デイリーオーダーでのアイテムですが、
デイリーオーダー品も、余程高価なものでなければ置いておかなていいかも。
チームオーダー品も、基本的には必要な時に取りに行けばいいですし、
大量にストックしておいておくのであれば、拡張倉庫を借りた時にぶち込んどけば、
通常邪魔にはなりませんね(ノω`)
●その他アイテム
使う頻度が高いか、そうでないかに分けて判断しちゃいましょう。
レアドロップ250%など、「いつか使う」アイテムが多くなってきたら、
拡張借りた時にぶち込んでおけばいいと思います。
●まとめ
基本的に「必要な時に、必要なものを揃える」という感じで、
そのアイテムが今必要でなければ、さっさと処分してしまうのがいいでしょう。
期間限定のコスやブーストアイテム等、なかなか判断に迷うものは保留として保管し、
それらが貯まってきたら、拡張を借りて退避させれば、通常使う倉庫にも余裕が出ます。
逆に言えば、そういう時が拡張倉庫を借りる時という感じですかね(ノ∀`)
ただ、プレミア入っていると居ないとでも変わってきますが、
プレミアはいってれば、マイショップも使えるので不要なものは売却できるし、
ルームグッズも適当にマイルーム並べておけば、アイテム欄から外せます。
お小遣い貰ってる学生さんだと、課金はちょっとキツイですが、
小さい頃から、必要、不要の判断を鍛えるのに丁度いいでしょう(´∀`)
社会人やバイトで稼いでる人であれば、倉庫のやりくりで悩むのであれば、
それはこのゲームを、それだけ楽しんでるだと言う事だと思います(´∀`)
課金する事に対して抵抗感ある人もいると思いますが、趣味に使う事ですから、
この機会に検討してみてはいかがでしょうか?(ノ∀`)
先日のE3、色々と凄かったですね~次世代ハード対決は、PS4が圧勝という感じ。
XBOXOneのマルチメディアミックス的な、どちらかと言うと今までのPS路線な感じに対して、
PS4はゲーム方面に絞ってきた所がうけてる感じですが、まぁPCが安くなって同じ様な事できますし、
ある意味原点回帰の様な、コンシューマー機としての本分を極めてきたのは、正解だったと思います。
PCだと他のソフトやセキュリティ、OSなど色んな要素を考慮しないといけないですけど、
ゲーム1本に絞ってそれらの制約をなくしてスペックを使いきれますからね~。
PCとの差別化がきっちりできるし、それでいて価格もXBOXOneより安いですからね(ノ∀`)
さてさて、PSO2も早いもので正式サービス開始から、もうすぐ1年。
ファンタシースター感謝祭も始まり、お祭りモードも加速中!
EP2や新クラス、新種族など、新情報もぞくぞくでてきて、
乗るしかない、このビッグウェーブに!という感じですが、
個人的にも、メインキャラがALL60に到達!
今回はカンストまであげてみての感想なんかを書いていこうかなと。
基本的にソロ志向なんで、クライアントオーダーやりつつレベルあげしてましたが、
やっぱりNEXT100万超える辺りから、なかなかキツイかったですね~。
55~からは取得経験値UP使ってましたが、75%UPがフォトンスフィア1個で交換できるので、
後半は、手持ちのフォトンスフィアを交換して、使ってあげてました。
ただ稼げる時は稼げて、この間から始まったブーストイベントの経験値50%UPと、
取得経験値75%UP、限定クエスト「雨風とともに」の、結晶PSE出口バーストで、
一気に50万位経験値稼げてウマウマでしたね(・∀・)
ソロで動いてる時も、使いながら上げてましたが、効率考えるとやっぱりPSE時使用が、
経験値的にも、経済的にもお得なので、かばんに幾つか忍ばしておくと良いかもですね(ノ∀`)
フォトンドロップも、なるべく売らずに貯めて置いた方が後半レベルあげの時にいいかも。
メセタに余裕があれば、積極的に購入しておくのもいいと思います。
ただ、次のLV上限開放が秋頃と発表ありましたので、そこまで急がなくてもよくなりましたね(ノ∀`)
55から60開放までが早かったので、そのペースだと、結構飛ばしていかないと!
という感じで、とにかく経験値稼ぎに躍起になって、正直しんどい時もありましたし、
基本戦ってばかりなので、延々続けてると飽きてきちゃうのも事実。
これからもレベルキャップ開放時期はずれ込むにしても、ある程度期限を明確化してもらえると
大体どれ位頑張ればいいか、目標が立てられるので今後もお願いしたい所です(ノ∀`)
●ALL60まであげてのクラスの印象
個人的にソロで動くなら、現状ガンナーが一番楽かなぁ。火力がないとは言われていますが、
サブRaでWBからのチェインアタックは、目を見張るものがありますし、
基本飛んで、エルダーしとけばなんとかなっちゃう気楽さもあります(・∀・)
範囲殲滅では、ガンスラでのアディションもあるし、手軽でオールマイティな感じですね。
武装面も、ラムダラディエグルがかなり安くなったので、コスパ抜群ですね(ノω`)
フォース、テクターは、火力もあるし、回避能力も高いので、楽なのは楽ですけども、
基本チャージしないと行けないので、結構指やら痛くなってきたりするんですよね(;´・ω・)
まぁ親指で抑えるんじゃなくて、人差し指の側面で、コントローラーとボタンを挟むような感じで
やってるのが原因だとは思うんですけど、親指でボタン抑えると無駄に力はいっちゃって。
まぁクラスの問題じゃなくて、リアルの方の問題なんですけどね(ノ∀`)
ハンター、ファイターに関しては、全クラスの中で、戦闘しているという満足感は高いですね。
ジャストガードを覚えておくと、攻撃する、防御する、回避すると、
それぞれを、状況に合わせて的確に判断して、結果につなげていくというのがいい所(ノ∀`)
武器ごとにも特色がちゃんとあって、状況に合わせて使い分けたりと、
その辺を意識してプレイすると、奥が深くて楽しいクラスですね~(・∀・)
そして一番きついなーっと思ったのがレンジャー(;´・ω・)
・・そもそもαテストの時からプレイして、最初にあげたのもレンジャーだったんですけど、
ソロであげるには辛かった(ノ∀`)まぁガンスラでアディションしてればいいちゃいいんですけど、
レンジャーらしく、ライフルやランチャーで!と、拘ると、視点を肩越しに切り替えて、
狙いを定めてピンポイント狙っていかないと、ランチャーでもダメでなかったり。
逆にそう言う所が、このクラスの面白みなんだと思うんですけどね(ノ∀`)
WBもソロだと、PP回復するまでの時間がもどかしいのも難点。
個人的には、レンジャーのソロ能力の強化を、もうちょっとして欲しいかなと思いますね(ノ∀`)
7月にはEP2配信と共に、新種族デューマン、新クラスのブレイバーも気になる所!
そして新エリア、新エネミーと、いや~ほんのちょっと先の事とは言え、楽しみですね!(・∀・)
XBOXOneのマルチメディアミックス的な、どちらかと言うと今までのPS路線な感じに対して、
PS4はゲーム方面に絞ってきた所がうけてる感じですが、まぁPCが安くなって同じ様な事できますし、
ある意味原点回帰の様な、コンシューマー機としての本分を極めてきたのは、正解だったと思います。
PCだと他のソフトやセキュリティ、OSなど色んな要素を考慮しないといけないですけど、
ゲーム1本に絞ってそれらの制約をなくしてスペックを使いきれますからね~。
PCとの差別化がきっちりできるし、それでいて価格もXBOXOneより安いですからね(ノ∀`)
ファンタシースター感謝祭も始まり、お祭りモードも加速中!
EP2や新クラス、新種族など、新情報もぞくぞくでてきて、
乗るしかない、このビッグウェーブに!という感じですが、
個人的にも、メインキャラがALL60に到達!
今回はカンストまであげてみての感想なんかを書いていこうかなと。
基本的にソロ志向なんで、クライアントオーダーやりつつレベルあげしてましたが、
やっぱりNEXT100万超える辺りから、なかなかキツイかったですね~。
55~からは取得経験値UP使ってましたが、75%UPがフォトンスフィア1個で交換できるので、
後半は、手持ちのフォトンスフィアを交換して、使ってあげてました。
ただ稼げる時は稼げて、この間から始まったブーストイベントの経験値50%UPと、
取得経験値75%UP、限定クエスト「雨風とともに」の、結晶PSE出口バーストで、
一気に50万位経験値稼げてウマウマでしたね(・∀・)
ソロで動いてる時も、使いながら上げてましたが、効率考えるとやっぱりPSE時使用が、
経験値的にも、経済的にもお得なので、かばんに幾つか忍ばしておくと良いかもですね(ノ∀`)
フォトンドロップも、なるべく売らずに貯めて置いた方が後半レベルあげの時にいいかも。
メセタに余裕があれば、積極的に購入しておくのもいいと思います。
ただ、次のLV上限開放が秋頃と発表ありましたので、そこまで急がなくてもよくなりましたね(ノ∀`)
55から60開放までが早かったので、そのペースだと、結構飛ばしていかないと!
という感じで、とにかく経験値稼ぎに躍起になって、正直しんどい時もありましたし、
基本戦ってばかりなので、延々続けてると飽きてきちゃうのも事実。
これからもレベルキャップ開放時期はずれ込むにしても、ある程度期限を明確化してもらえると
大体どれ位頑張ればいいか、目標が立てられるので今後もお願いしたい所です(ノ∀`)
●ALL60まであげてのクラスの印象
個人的にソロで動くなら、現状ガンナーが一番楽かなぁ。火力がないとは言われていますが、
サブRaでWBからのチェインアタックは、目を見張るものがありますし、
基本飛んで、エルダーしとけばなんとかなっちゃう気楽さもあります(・∀・)
範囲殲滅では、ガンスラでのアディションもあるし、手軽でオールマイティな感じですね。
武装面も、ラムダラディエグルがかなり安くなったので、コスパ抜群ですね(ノω`)
フォース、テクターは、火力もあるし、回避能力も高いので、楽なのは楽ですけども、
基本チャージしないと行けないので、結構指やら痛くなってきたりするんですよね(;´・ω・)
まぁ親指で抑えるんじゃなくて、人差し指の側面で、コントローラーとボタンを挟むような感じで
やってるのが原因だとは思うんですけど、親指でボタン抑えると無駄に力はいっちゃって。
まぁクラスの問題じゃなくて、リアルの方の問題なんですけどね(ノ∀`)
ハンター、ファイターに関しては、全クラスの中で、戦闘しているという満足感は高いですね。
ジャストガードを覚えておくと、攻撃する、防御する、回避すると、
それぞれを、状況に合わせて的確に判断して、結果につなげていくというのがいい所(ノ∀`)
武器ごとにも特色がちゃんとあって、状況に合わせて使い分けたりと、
その辺を意識してプレイすると、奥が深くて楽しいクラスですね~(・∀・)
そして一番きついなーっと思ったのがレンジャー(;´・ω・)
・・そもそもαテストの時からプレイして、最初にあげたのもレンジャーだったんですけど、
ソロであげるには辛かった(ノ∀`)まぁガンスラでアディションしてればいいちゃいいんですけど、
レンジャーらしく、ライフルやランチャーで!と、拘ると、視点を肩越しに切り替えて、
狙いを定めてピンポイント狙っていかないと、ランチャーでもダメでなかったり。
逆にそう言う所が、このクラスの面白みなんだと思うんですけどね(ノ∀`)
WBもソロだと、PP回復するまでの時間がもどかしいのも難点。
個人的には、レンジャーのソロ能力の強化を、もうちょっとして欲しいかなと思いますね(ノ∀`)
7月にはEP2配信と共に、新種族デューマン、新クラスのブレイバーも気になる所!
そして新エリア、新エネミーと、いや~ほんのちょっと先の事とは言え、楽しみですね!(・∀・)